「なんか顔、疲れてない?」簡単メイクテク9選でお疲れ顔とさようなら

お疲れ顔になっていませんか?
4月に入り、いよいよ新しい生活のスタートです♪
メイクやファッションもより一層楽しめる季節になってきましたね♡そんな中、急な環境の変化で気付いたら”顔が疲れて見える!”なんて方も多いのではないでしょうか!?
ちゃんとメイクをしたつもりでもどこかしっくりこない…。
そんな方は必見!簡単メイクテクニックで、春のお疲れ顔とバイバイ!
【簡単】メイクテクニックでお疲れ顔を解消!
今日はそんなお疲れ顔を一気に吹き飛ばしてくれる、簡単なメイクテクをご紹介していきます。
流行メイクを取り入れながらできる簡単な方法ばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね♡
テクニック①:コントロールカラーでくすみを一掃
くすみ補正に最適なのはコントロールカラー。
それぞれのくすみ色に合ったコントロールカラーを選ぶことが大切です。
ニキビや乾燥が原因で肌が炎症していることから起こる“赤ぐすみ”にはイエロー系、
紫外線や刺激が原因でできたシミや色素沈着などの“茶ぐすみ”にピンク系がベスト!
コントロールカラーでベースをしっかり作れば、次につけるファンデーションも薄塗りでOK!♡
テクニック②:コンシーラーは薄くちょこっと使い
クマやシミを隠すのにコンシーラーを厚塗りしてしまうのはかえって逆効果。
厚ぼったく見えやすいコンシーラーはちょこっと使いが鉄則です。
気になる部分にコンシーラーをおき、アウトラインを綿棒などで丁寧にぼかしていきます。
ここでのポイントは「広げすぎない」こと!
見落としがちな”小鼻のキワ”や”口角”のくすみ、”ほうれい線”もカバーすると、お肌全体の色味が整いキレイに見えます。
特にこの部分はヨレやすく、コンシーラーがたまりやすい部分なのでしっかりとなじませてくださいね!
テクニック③:眉毛の正しい描き方をマスター
眉毛を描くときのポイントは「眉山の位置」にあります。
眉山は「黒目の外側の延長線」が正しい位置。
眉山が外にズレたまま描くと、正面顔が横に広がって見えてしまい、間延びしたたるみ顔を強調してしまう原因に。
眉山をきちっと正しい位置に描くと、顔が引き締まりシャープな印象になります。
描くときのコツ!
自分の眉山の位置をチェックしたら、アイブロウペンシルで小さく印をつけておくこと!
ここを起点に描いていけば失敗を防げますよ♪
テクニック④:チークは高めの位置にのせる
顔の血色感をアップし、元気な印象を与えてくれるのがチークの役目。
赤味が強すぎない”サーモンピンク”や”オレンジ系”の色は顔の印象を自然に明るく見せてくれます。
「頬骨の高めの位置」を意識しながら入れるとイキイキとした印象になりますよ!
さらに!
ツヤ感が欲しい方は流行りのクリームタイプのチークがオススメです♡
テクニック⑤:ハイライトで艶を出す
疲れ顔を解消するには“ツヤ出し”も重要ポイント。ハイライトを入れると顔全体にメリハリがつき、自然なツヤ感が演出できます。
入れる部分は、
- こめかみからほお骨にかけての部分(Cゾーン)
- Tゾーン
- アゴ先
- イエロー系のハイライトは、目の下にサッと入れる!気になるクマを飛ばしてくれます!
- 目頭部分の“くの字”にハイライトを入れる!キラキラした瞳が完成!充血した目も自然にカバー!
初心者の方には、パウダータイプのハイライトがオススメです。
普段のメイクの仕上げに、ブラシで量を調整しながら入れてみてください♡
テクニック⑥:目元専用下地でヨレを防止
せっかくキレイに仕上げたアイメイクも時間が経ったらヨレて台無し….。
ヨレたアイメイクはくすみや疲れ顔の原因にもなります。
アイメイクのヨレやにじみを防ぐには、アイメイク専用下地が効果的!!
アイホール、上下アイライン、目頭、目尻までしっかりと入れると一日中メイクしたての目元がキープできますよ!
特に、普段のメイクでアイメイクを重視している方にはオススメです♪
テクニック⑦:アイライナーは上まぶたのみ
目元をシャキッと見せるポイントは、アイラインを上まぶたにだけに入れることです!
上下にアイラインを入れてしまうと、クマやくすみを目立たせてしまう原因にも。。。
下まぶたは、アイシャドウと同じカラーをラインに沿ってさりげなく入れてあげると、今風なメイクになりますよ♡
テクニック⑧:オレンジ系アイシャドウをのせる
明るいフレッシュな目元を作るには、”オレンジ系”のアイシャドウがオススメです!
肌馴染みが良いベージュやイエロー系と、一緒に使えば自然な明るい目元が完成します。
流行りのパールやラメ入りを使えば、くすみも飛ばしてくれます♡
テクニック⑨:リップは潤い感のあるグロスをチョイス
口元は、潤い感の演出が重要です。
マット系のリップではなく潤いとツヤを重視したグロスタイプがおすすめ♡
カラーはピンク、レッド系を使い血色感をプラス!潤った唇は健康的な印象になりますよ。
メイクで気分をあげて新生活もフレッシュに♡
いかがでしたか?
お疲れ顔にさよならするカギは「血色感」と「ツヤ」にありです!!
2つのポイントを意識しながら毎日のメイクにぜひ取り入れてみてくださいね♪
メイクで気分もあがれば、新生活や春のお出かけも楽しくなること間違いなしです♡