【海外風ヘア】ハイライトとバレイヤージュについて詳しくご紹介♡

これから夏に向けて、海外風おしゃれヘアにしようと思っている人も多いはず!海外風ヘアって検索すると、よく出てくる”ハイライト”や”バレイヤージュ”。
それぞれどんな特徴があるのか知ってる?今回は、海外ヘアに憧れる人必見!
”ハイライト”、”バレイヤージュ”の特徴や違い、ハイトーンの髪色にしたい人におすすめのケアブリーチについても紹介!夏に向けた新しいヘアカラーの参考にしてみてね!
ハイライトについておさらい
この投稿をInstagramで見る
ハイライトカラーは線状に細くブリーチして明るいカラーをのせていくの。もちろんブリーチせずに、ハイライトを入れることも可能。
でも、ブリーチするとより立体感が出たり色も入りやすくなるの!ハイライトを入れることで、毛量の多い人も軽い印象に。
ハイライトは、巻きスタイルが特にオススメ。コテで巻くことで動きが出て、メリハリ感のあるスタイルになっちゃうよ♪
■ローライトとハイライトの違いは?
この投稿をInstagramで見る
全体のカラー(ベース)よりも暗い色を入れるのがローライト。
この投稿をInstagramで見る
全体のカラー(ベース)よりも明るい色を入れるのが、ハイライト。
今話題のフレーミングハイライトはコチラをチェック♪
■ハイライトの効果
この投稿をInstagramで見る
○小顔効果、目力アップ
○髪色のムラが目立たなくなる
○髪全体がつやっぽく見える
■セレブのハイライト♡
この投稿をInstagramで見る
ヘアスタイルもおしゃれ上級者のミランダは、顔まわりの部分にしっかりハイライトを。
バレイヤージュについておさらい
この投稿をInstagramで見る
バレイヤージュとは、ホウキで掃くという意味のフランス語。カラーをするハケをホウキに見立てて、サッサッと塗っていくみたい。
仕上がりの特徴は、髪の根元の方にも明るいところがあるし、毛先にも暗いところがあること。髪の上下に明るさと暗さが入るから、グラデーションカラーよりも立体感が増すよ!
バレイヤージュは、「ハイライトとグラデーションをミックスしたもの」と定義されることも。バレイヤージュとハイライトの違いは、こんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
ハイライトは表面に陰影がはっきりついていて、バレイヤージュは全体的に動きが出る感じ。
■バレイヤージュの魅力
この投稿をInstagramで見る
○自分だけのオリジナルスタイルができちゃう!ハイライトのカラー、明るさ、毛束の量や太さを変えると自分だけのスタイルが手に入る。
○比較的短い時間でカラーリングできる!ハイライトはホイルを使うから、しばしば時間がかかることも。でも、バレイヤージュは比較的短い時間でカラーリングができる。
■バレイヤージュカラーのセレブ♡
この投稿をInstagramで見る
女優兼実業家のジェシカ・アルバ
この投稿をInstagramで見る
ファッションモデルだけでなく女優、歌手など多彩に活躍するカーラ・デルヴィーニュもロングヘアの時は、バレイヤージュ。他にも様々なセレブ達がバレイヤージュカラーにしているみたい。
ハイライトとバレイヤージュの共通点♡
この投稿をInstagramで見る
○髪の長さを問わずおしゃれに見える!カラーだけで立体感や動きが出るから、ショートでもおしゃれヘアに。
○グラデーションに比べてダメージレス!全体ブリーチをする必要もないし、毛先全体をブリーチをする必要もないからダメージが少なくできちゃう♪
○巻き髪だけじゃなく、ストレートも可愛い!髪全体に立体感や動きがあるからストレートでもおしゃれに仕上がる。
ダメージレスのブリーチがあるって知ってる?
この投稿をInstagramで見る
ハイライトやバレイヤージュなどを楽しみたいけど、ブリーチに抵抗があるって人もいるのでは?
ブリーチをすると、通常のカラーだけでは難しい明るいカラーや透明感のある髪色も実現できる!ただ、そこでみんなが一番気になるのがブリーチによるダメージ。
でも、最近は髪にできるだけタメージを与えずにブリーチできる商品が!それが”ケアブリーチ”!
この投稿をInstagramで見る
ケアブリーチのメリット♡
○普通のブリーチよりも髪へのダメージを大幅カットできる
○髪にハリ、コシ、ツヤが!
○枝毛や切れ毛が約90%以上削減できる
○ブリーチ後にダブルカラーをしても色ムラが起こりにくい
デメリットを上げるとすれば、値段が少し高いこと。美容院にもよるけど、約2000円前後プラスでかかるみたい。でも、髪を出来るだけ痛めないでブリーチできるなら、そんなに高くないかも?
市販で売られている自分で染めるブリーチ剤は、ダメージが強いみたい。ブリーチをするなら、美容院でやってもらうのがオススメ!
海外風のヘアにしたいなら、ワンカラーじゃなくてハイライト・バレイヤージュがオススメだというのは、伝わったかな?
最初は、暗めのカラーにして色落ちを楽しむのもアリ!
髪色を長持ちさせたい人は、カラーシャンプーを使うとカラーが長続きするよ!インスタにはたくさんのおしゃれヘアが載っているから、自分の好みを見つけてみてね!