• HOME
  • CELESY
  • BEAUTY
  • セレブ御用達メイクアップアーティスト達のyoutubeが凄すぎる!

セレブ御用達メイクアップアーティスト達のyoutubeが凄すぎる!

「あのセレブみたいなメイクがしてみたい!」「メイク上手になりたいけど、どうやったらいいんだろう??」「海外のメイクカッコいいけど、日本人の顔には似合わないのかな…??」海外好きでメイクをする人なら、1度は考えたことありますよね??

そんな人たちに知って欲しい!!今、超大物海外セレブを担当するメイクアップアーティスト達が、続々とYoutubeチャンネルを開設してるから、チェックしないと損ですよ〜!

動画を見るだけで、あなたのメイクの悩みや疑問が一気に解決しちゃうかも?憧れのセレブに一歩近づけちゃうかも!!

今回はYouTubeで大人気な2人の超大物メイクアップアーティスト(MUA)を紹介。合わせて動画を見るために知っておきたい、美容系チャンネルでよく聞く英単語も紹介します♪

メイクアップアーティストのチャンネルと美容系Youtuberの違いって?


美容系のYouTuberは日本にも海外にも沢山いるし、MUAのチャンネルを見ても他の動画と変わらないんじゃない??と思った方も、いるのではないでしょうか?

そんなあなたに聞いて欲しい!MUAのチャンネルと、美容系YouTubeチャンネルの違いを、まずはじめにいくつかご紹介します♪

■セレブがモデルとして登場?!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

MUAのチャンネルの1番の魅力は、なんといってもセレブが登場すること!今回紹介する2人のMUAは皆、大物セレブをクライアントに持つ凄い人たち!だから、モデルとして有名なセレブが動画に登場することがあるんです♪

セレブがメイクをしている様子を0から完成まで見られる機会って、中々ないですよね。今日紹介する2つのチャンネルをチェックして、メイクの様子を覗いてみるのはどうでしょうか??

■プロの熟練の技を学ぶことができる!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

今まで有名な海外MUAの技術を学ぶためには、高いお金を払ってマスタークラスという講演会+ワークショップのようなものに、参加するしかありませんでした。しかも、ほとんどのマスタークラスは海外での開催…。

どんなコスメを使ったのかインスタの投稿で教えてくれるMUAもいるけれど、日本にいる私達が学べることは、たかが知れていたんです。

しかし、多くのセレブMUAが活動拠点にしているLAと、ニューヨークがロックダウンになったことがキッカケで、大物MUA達が「お家時間」を有効活用しようと、YouTubeチャンネルを開設!

これまで海外に行って高いお金を払わないと見ることができなかった、MUA達の技術をタダで!YouTubeで!日本にいても見て学べるようになったんです!!

ハリウッドや、世界的に有名な雑誌で活躍する大物MUAの熟練の技を、お家にいながらタダで学べちゃうんだから、こんなお得なことってないですよね…!

■自分に近い顔立ちのモデルでチェックできる!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

海外モデルや海外セレブのメイクって可愛いし憧れるけど、顔立ちが全然違うから日本人の私には似合わなさそう…なんて落ち込んだことありませんか??そんな人にこそ、今回紹介する2つのYoutubeチャンネルを見て欲しいです♪

美容系YouTuberは、基本的に自分の顔にメイクをするのに対しMUAのチャンネルでは、MUAがモデルにメイクをするという形を取っていることが多くあります。

毎回、起用するモデルの人種も肌の色も違うので、ひとつのテクニックを様々な顔の形で見ることができるのが、MUAYouTubeチャンネルの良いところなのです!

もし、自分の気に入ったルックのモデルが自分の顔立ちと違っても、よく聞いていると「一重の人だったらこうすると良いよ」など、代案を出してくれていることもあります。

好きなセレブのルックを、自分の顔でうまく再現するためのアドバイスが、もらえちゃうかもなのです!

カーダシアン家御用達Ash K Holm

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

それでは早速、大人気のMUAをご紹介していきます。

まず最初に紹介するのはAsh K Holm!!彼女のスタイルは、モノトーンでナチュラル!だけど、セクシーでグラマラス!ナチュラルだけど女性らしい、力強さを引き出してくれるようなメイクが特徴です♪

彼女のチャンネルでは、モデルにメイクするチュートリアルはもちろんアッシュがセルフメイクしたり、自分の持っているコスメを紹介していたりと色々な種類のコンテンツを楽しむことができます♪

■プロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

アッシュは、生まれも育ちもアメリカテキサス州ですが、スウェーデン人の父とレバノン人の母を持つインターナショナルな家族の生まれ。

6歳頃からメイクに興味を持ち始めた彼女が、本格的にメイクをするようになったのは11歳頃。

学校でいじめに遭い自信をなくしていた時、メイクをすると気分が明るくなって自信がつくのを感じたのがキッカケで「この体験を多くの人にして欲しい。メイクを通して人を明るくしたり、笑顔にしたい!」とメイクアップアーティストを、志すようになったのだとか。

高校卒業後、美容学校に進学し卒業した後は、5年ほどMACに勤務。その後フリーランスMUAになり、LAに拠点を移して本格的にセレブのMUAとして活躍を始め、現在に至ります♪

■アッシュのセレブクライアントとルック

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

アッシュが担当したセレブと、アイコニックなルックを一気にご紹介します♪

キム・カーダシアン

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

キム本人のメイクはもちろん、キムのコスメブランドKKW Beautyの商品ローンチキャンペーン撮影で、クリエイティブディレクターも務めています!

YouTubeチャンネルには、キムがNETFLIXのトークショー「デイヴィッド・レターマン 今日のゲストは大スター」に出演したときのメイクを、解説した動画もあるので要チェック!

アリアナ・グランデ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

2018年には、アリアナのMET Galaのメイクを担当。God is a womanと、The Light is comingのミュージックビデオのメイクを担当したのもアッシュ!アリアナの香水「Cloud」の、キャンペーンフォトのメイクも担当しています♪

クロエ・カーダシアン

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

「クロエと(後述の)シェイと仕事をしているときがとても楽しい!」と言うほど相性がよく、友達のような関係を築いてるのだそう!

シェイ・ミッチェル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

シェイは、アッシュのYouTubeチャンネルに登場している唯一のセレブ!

アッシュがチャンネルを開設する前には、シェイのチャンネルでコラボのしているほど、2人はとっても仲良しで信頼関係があるみたい♪

カミラ・カベロ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

カミラとは、アルバムのプロモーションや雑誌の撮影時に、よく仕事をしているみたいです♪

ビービー・レクサ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

ビービー・レクサのキリッとした雰囲気と、アッシュの作り出すソフトグラムのバランスがなんとも言えませんっ!

■学べるテクニック&アドバイス

ここからは、アッシュのチャンネルから学べることや、動画内で紹介された豆知識をピックアップして紹介します♪

跳ね上げライン/キャットラインの描き方!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ash K Holm(@ash_kholm)がシェアした投稿

アッシュは、跳ね上げラインで目元をキリッとした印象にするのが、お気に入り。チャンネル内の動画でも、何度も跳ね上げラインの描き方をレクチャーしてくれています。

<VALENTINE’S DAY MAKEUP TUTORIAL & MY LIGHT-WEIGHT GO TO FOUNDATION ROUTINE>の動画内で説明していた、アイラインの描き方のコツを訳してご紹介します♪

1、目尻から上方向に1本線を描く。線の角度は、眉尻を基準にして、そこに向かってスッと線を引くイメージ。

2、1で引いた線の上に書き足すように、少しずつ線を太くしていく。

シンプルですよね。「キレのある目元を作り出すには、目頭に近づくにつれてラインを細くしていくこと、まぶたのキワギリギリに描くことが大切!」とのことなので、ぜひ試してみてください♪

パウダーを眉毛にも?!

アッシュは、動画の中でサラッと豆知識を紹介することが多いので、聞き逃さないように!沢山の豆知識の中でも、パウダーを眉毛に!というのが面白いなと思ったので、ここでご紹介します♪

ベースメイクの最後に、Tゾーンや目元をパウダーで抑えますよね?そのタイミングで、眉毛にもパウダーをポンポンと適量のせてみてください。アッシュ曰く、ブロウライナーやブロウパウダーの発色がよくなるそうですよ♪

鼻のハイライトはコンシーラーで

アッシュは、ハイライターとは別に明るめのコンシーラーを使って、鼻のハイライトを入れています♪

明るめのコンシーラーを使うことで、艶が出るハイライターを使うより、顔全体を落ち着いて自然な印象に仕上げることができるんです!

とてもナチュラルに鼻筋をスッと作り上げることができるので、ぜひ挑戦してみてください♪

ジジ・ハディッドやアディソン・レイを担当Patrick Ta

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

続いてご紹介するのは、ジジ・ハディッドや、リバーデイルのマデライン・ペッチ、Tik Tokスターのアディソン・レイや、チャーリー&ディクシー・ダメリオ姉妹のメイクを担当し、自身のコスメブランドも持つ凄腕MUAパトリック・タです!

彼は、その人の肌・素材を最大限に生かしつつ1パーツだけガツンと印象的な色を使うことで、ナチュラルかつ印象的なルックを作り出すMUAなので、自然体でいたいけど、決めるときはキメたい!!という人は、要チェックです!

■プロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

パトリックは、ベトナム系アメリカ人。サンディエゴで生まれ育ちましたが、学校でいじめに合うことが多く「人生再出発したい!」と16歳の頃、アリゾナに引っ越し料理学校に通い始めます。

その後、18歳で日焼けサロン兼ネイルサロンを開業するも、破産してしまいます(波乱万丈な10代ですよね…)

その時のルームメイトがMacのマネージャーをしていたツテで、お金を稼ぐためにMacで働き始めたのがメイクと出会ったきっかけだったのだとか!

アリゾナのMacで1年ほど勤務している間、自分が手掛けたルックをインスタグラムに投稿し口コミで人気が広がっていきます。

そして意を決してLAに進出すると、シェイ・ミッチェルやジジ・ハディッド と出会い、紆余曲折しながら今の確固たる地位を築いていったのです。

■パトリックのセレブクライアントとルック

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

そんなパトリックのクライアントは、超大物モデルからTik Tokスターまで沢山!見ていきましょう♪

ジジ・ハディッド

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

「パトリックと言えばジジ!」と言っても良いほど、よく一緒にお仕事をしています♪パトリックが作り出すジジのルックは、どれも違っていて魅力的…!

アリアナ・グランデ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

アリアナのアルバムSweetnerのカバーのルックは、パトリックが手掛けたもの!

ローラ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

ローラちゃんも、パトリックのクライアントの1人なんですよ♪

アディソン・レイ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

最近は、アディソンとの仕事が多いパトリック。どのルックも、アディソンのはっきりとした顔立ちを引き立たせるものばかりで、見ててうっとりしちゃいます。

マディソン・ビアー

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

マディソンのフォックスアイ!ナチュラルだけど、印象に残るパトリックの技が光るルックです。

ヘイリー・スタインフェルド

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

ヘイリーも、パトリックのクライアントの1人!実は、パトリックがYouTubeに最初に投稿した動画は、ヘイリーをゲストに迎えた動画なんです♪

■学べるテクニック&アドバイス

パトリックのチャンネルは、時間をかけて細かくテクニックを教えてくれるのが特徴!その中でも、特に役立つ!と思った4つのテクニック&アドバイスをご紹介!

奥二重アイメイクのコツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

「このアイメイク可愛いけど二重幅が違いすぎて、私の目で再現できなくない??」海外メイクをチェックしている人なら1度は、ぶつかる悩みな気がします。

<Recreating a BLACKPINK K-Pop Inspired Makeup Look>という動画では、そんなお悩みを解決してくれるアドバイスが聞けます♪

アイシャドウを置く場所ですが、二重幅に重点的に置きつつシャドウを、眉下ギリギリまでブレンドしながらもっていく!

しっかりブレンドしてあげるのがコツみたいです。そうすることでケバくなったり、目元が重くなるのを防ぎつつ目を開けても隠れない、存在感のあるアイメイクを仕上げることができるのだそう♪

アイライナーは、跳ね上げるのではなく目尻からアイラインに沿ってまっすぐ引いてあげると、アジア人の目の形を生かして自然に美しく、仕上げることができるのでパトリックは、このテクニックをよく使うそうです♪

この2つのアイメイクテクニックを使って、海外風なメイクを試してみては?

フェザリーブロウを作るコツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Patrick Ta Beauty(@patricktabeauty)がシェアした投稿

最近海外では、眉毛の毛並みを全て上方向に流すフェザリーブロウ(feathery brows)というテクニックが主流ですが、アジア人の眉毛は眉尻にかけて下方向に生えてることが多く、どうしたら良いかわからない…という人が多いのではないでしょうか?

この問題に対しても、パトリックが解決策を教えてくれています。そのアンサーはズバリ、眉ワックスと眉ジェルの二刀流!

フェザリーブロウに欠かせない眉ワックスを、たっぷり塗って毛並みを上に流した後、ホールド力の高い眉ジェルを使って、固定してあげる!

こうすることで、アジア人眉でも長時間フェザリーブロウをキープできるそうです。

フェザリーブロウは、セクシーさを出してくれる今大流行中のテクニックなので、パトリックのアドバイスを元に是非試してみてください♪

コントゥアをアイメイクのベースとしても使う!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Patrick Ta Beauty(@patricktabeauty)がシェアした投稿

パトリックがよく動画の中で言っているのが「コントゥアに使った商品をアイメイクのベースとして使う!」ということ。こうすることで、顔全体に統一感が生まれるんだとか!

濃いめの赤リップなどを合わせてあげると、リップ以外の部分が落ち着いているから、うまくバランスが取れるってわけです!

コントゥアしない人は、ブロンザーをアイメイクのベースとして使っても、同じ効果を作り出せるので試してみてください♪

アイパックをしながらアイメイク!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

パトリックはよく、目元にアイパックをくっつけたまま、上瞼のアイメイクをしています。これには2つの理由があるそうで、1つ目はアイシャドウをつけている時に粉が落ちるのを防ぐため。もう1つは、パックを利用してアイライナー効果を作り出す為だそう!

今海外では、アイライナーを使わずアイシャドウだけで、アイライン効果を作り出すテクニックがとても人気。

普通だったらアイシャドウを塗った後に、綿棒やメイク落としで拭き取ってあげるのですが、パックを目の下に貼ってれば上瞼にアイシャドウ塗った後、パックはがすだけで、シャドウライナールックが完成しちゃうから、とっても便利みたい!

気になる方は、是非試してみてくださいね♪

美容系チャンネルでよく聞く英単語


美容系のYouTube動画は、何しているかさえ見ていれば英語が苦手でも、抵抗なく見れるのが良いところ!

しかし、何を言っているのか理解てきたほうが得られる情報が、多いのも事実。

単語少し理解できるだけで、動画内で使ってる商品の特徴が理解できて、日本未発売の商品を通販で購入するきっかけになるかも!ということで、最後に海外の美容系YouTubeチャンネルでよく聞く単語と意味をご紹介します♪

■商品やメイクの状態を表すワード

【Sheer】薄付きな
リップやチーク、ブロンザーなどを形容する時によく使われます。

【Pigmented】高発色
リップ・チーク・ブロンザーに加えて、アイシャドウの発色を形容する時にも使われます。「この商品はpigmentedだから、少量使うだけで十分だね」というセンテンスをよく耳にします!

【Buildable】仕上げを調節できる
重ね付けをして、自由に仕上がりを調整できる商品のこと。その時の気分に合わせて、濃くも薄くも仕上がりを調節できるので、商品に対する褒め言葉として使われることが多いです。

【Blur】ぼかす
ポアプライマーを説明する時に「この商品はbluring effectがある」=「毛穴をぼかしてくれる効果がある」などと、説明されていることが多いです。

【Dewy】艶っぽい
肌の状態や、ファンデーションの仕上がりについて話している時に、よく耳にします。日本でも流行りの艶肌は、Dewy skinといいます♪

【Glowy】輝きのある
glowyは、ラメやハイライトを用いてキラキラしている、というイメージで使われることが多いです。dewyと似ていますが、Dewyはツヤ、Glowyはキラキラというイメージです。

【Patchy】ムラになる
プロダクトが均等についてくれない、ムラになるという意味。この単語を聞いたら、あまり良くない商品なんだな。と思ったほうが良いかも?

【Cakey】 重たい印象 厚塗り感
特に、ファンデーションやパウダーの仕上がりを表す時に使われます。これも、聞こえてきたらあまり良くない商品なんだな。と考えるのがベターです。

【Plumped】 ハリのある
これは、スキンケア商品の説明や肌の状態でよく使われます。

【Long lasting】メイク崩れにくい/長持ちする
1日メイクをつけていて、どれくらい持ったのか崩れたのかを、説明する時に使われます。「It lasted so long!」=「全然崩れなかった!」なんてセンテンスが聞こえてきたら、良い商品なんだな。と考えてOKです♪

【Affordable makeup】プチプラコスメ
Drugstore makeupとも言われます。

【High end makeup】 デパコス
海外だと、YSLやシャネル以外にもSephoraなどで買える商品も、High end makeupと言われています。

■部位の名前

【Inner corner】目頭
海外では、目頭にハイライトを入れることが多く、この単語をよく聞きます。

【Waterline】 目の粘膜
アイライナーを目の粘膜につけるテクニック。海外では、Waterlineに白いアイライナーや肌に近い色のアイライナーをつけて、目をはっきりした印象にするテクニックを好む人も多くいます!

【Pore】 毛穴
ポアは日本でもよく聞く単語ですよね。毛穴レスファンデとか、毛穴レス下地は「Poreless」という単語が、ついている商品をチェックすると出てきますよ♪

【Blush】チーク
海外では、チークのことをチークと言わずBlushと言います。ちょっとややこしいのが、メイクに使うブラシ=「Brush」。チークブラシは「Blush brush」なので、超ややこしいのですがそんな時は、映像を見てどれについて話しているのかチェックしてみてください!

【Lower lash line】下瞼/下まつげの生え際
下瞼にアイシャドウをつける時にこの単語をよく聞きます。

【Hairline】髪の毛の生え際
これは、ブロンザーについて話している時、生え際を埋めるように〜なんて説明されることが多いです。

終わりに

 

この投稿をInstagramで見る

 

Makeup Artist Patrick Ta(@patrickta)がシェアした投稿

いかがでしたか??世界で活躍するスターのメイクを担当するMUAの技術や、お気に入り商品を気軽に自分の家でチェックできるなんて、すごい時代になりましたね…!

アリアナやキム・カーダシアン、アディソン・レイのメイクを担当する彼らのテクニックは、今の世界最先端のテクニック、と考えることもできます!

最新のトレンドを身に付けたい人は是非、アッシュとパトリックのチャンネルをチェックしてみてくださいね♪

[instagram-feed]

TOMOMI

こんにちは!!TOMOMIです! 趣味は、海外コスメ通販サイトを眺めること、Netflix鑑賞、お洒落な朝ごはんを作ることです♪ あとは、社会問題について友...

プロフィール

PICK UP

関連記事一覧