美容と健康のためにミネラルウォーターを生活に取り入れる方法は、これまでに数々のメディアで話題になったはず。ダイエットや体質改善、長寿の秘訣としても取り扱われることの多くなったミネラルウォーター。

しかし、そんなミネラルウォーターにも違いがあるって知ってました?水であれば、何を飲んでも美容と健康に効果的というわけではありません。

そんな今回は、「狙った美容効果を実感」するために、そのミネラルウォーターの違いについて、ご紹介!スーパーやコンビニでも、手軽に手に入るミネラルウォーターで、自分にあった美容効果を効率よく獲得しよう!

●ミネラルウォーターの種類

ミネラルウォーターと一括りにしても、実は細かな違いがあり、それによって得られる美容効果も変化していく。

ミネラルウォーターは大きく4つの種類に分類できる。

ナチュラルウォーター…地下水源から採取された水全般のこと。基本の処理以外は手を加えられずに飲まれる水。

ナチュラルミネラルウォーター…ナチュラルウォーターの中で、特に地中でミネラル分を多く含んだ水。

ミネラルウォーター…ナチュラルミネラルウォーターを基とし、さまざまな加工・調節が施された水。

ボトルドウォーター…地下水以外の水。

●ミネラルウォーターの美容効果の違い

1.腸内の清浄、ダイエット効果

ミネラルウォーターの中でも、特に腸内の清浄やダイエットに効果の高いとされるタイプは、硬水といわれるミネラルウォーター。

その違いは、水の中に含まれるミネラル分の量によって定められ、一定量以上このミネラルが含まれているものを、硬水と呼ぶ。

特に、マグネシウムが多く含まれている硬水は、便秘気味で体重の減少も少ないという人にはオススメ。腸内にたまった便を柔らかくしてくれる効果が高く、体に余分な脂肪がつく前に、体外に排出してくれる効果が期待できる。

2.美肌効果

ミネラルウォーターを取り入れて美肌効果を実感したいなら、軟水を日常的に摂取する方法が好ましい。

軟水は硬水と違い、含まれているミネラル成分が少ない分、体への吸収も早いことから、血液の循環を助けたり、一緒に摂取されたビタミンや栄養素を体に素早く行き渡らせてくれる効果がある。

そのため、定期的に軟水のミネラルウォーターを摂取することで、血行を良くし、肌のくすみやシミ、しわの対策に適している。

3.むくみ解消

ミネラルウォーターで、むくみの解消をしたいなら、硬水を取り入れるのがオススメ。特に、新陳代謝を促す効果の高い、カリウムを多く含む硬水を選択するのがベスト。

むくみの原因となる塩分を体の外に排出するのに、もっとも効果を発揮してくれるカリウム。それを多く含んでいるミネラルウォーターを取り入れることで、日々の食生活を変えなくても、体内で調節してくれるという嬉しい特典も。

しかし、むくみは水の飲み過ぎが原因ともなることがあるので、摂取量には注意が必要。一度にたくさんの量を飲むよりも、こまめに体にチャージしてあげる感覚で続けることが重要ポイント。

4.新陳代謝アップ

ダイエットや美肌といった、トータル的な美容を目指すのなら、なんといっても自身の新陳代謝の率をアップさせることが重要。

それを実現してくれるのもミネラルウォーターの魅力的な効果のひとつ。特に、軟水とは違い、ミネラル成分を多く含み、人間の体本来の働きをより活性化させてくれる、硬水は新陳代謝アップに大変効果的。

ただし、日本人の性質上、硬水に体が慣れていない場合が大半と考えられるため、いきなり普段飲む水をすべて硬水に変えるのはNG。

1日2リットルを目標に、軟水7:硬水3の割合で、ミネラルウォーターを摂取し、代謝をアップさせ、汗や尿で体の毒素を出来るだけ外に出すよう心がけることが大切。

おわりに

ミネラルウォーターの違いを見極めて、狙った美容効果を実感する方法、いかがでしたか?

水にもさまざまな種類があり、また日本と海外でも販売されているミネラルウォーターには、微妙に違いがあったり、含まれている成分によってその効果も微妙に変わってくるもの。

自分の体に合った、継続できるミネラルウォーターを見つけることも重要。ぜひ参考にしてみて。

写真:We Heart It
文:CELESY Writer 菜都未