
メイクの最重要ポイントとなるのが目元。アイメイクにはこだわりを持って、時間をかける女性も少なくないはず。でも、自分に合ったタイプのアイメイクの仕方を見つけるのにも苦労するのも事実。
そんな美を追求する女性の皆様へ、今回は「一重・二重・奥二重のタイプ別にオススメしたいアイメイクの仕方」を大特集!
どうしてもうまくアイメイクが決まらない、もっと魅力的な目元になりたい、コンプレックスを克服したいなんて女性は絶対チェックすべし!
1.【一重】
一重の女性は、どうしても幸薄の印象の弱いメイクに仕上がりがちになってしまうもの。魅力的なパッチリ目になるためにも、特別なアイメイクの仕方をマスターして!
まずはアイシャドウを乗せる前に、しっかりアイフェイスをまぶた全体に乗せる。これによりアイシャドウの付きと発色がよくなるのがポイント。
パレットの中のハイライト以外で一番明るいカラーをまぶたの全体に乗せ、二番目に明るい色をまぶたの半分くらいまで乗せる。パレットで一番濃いカラーを先ほど乗せた一番明るいカラーと二番目のカラーの境目に半月形のラインになるように乗せる。
下まぶたには、パール感のあるカラーを軽めに乗せておくと、潤んだ目元を演出でき、ぐっと魅力的な目元に。
アイラインは黒のリキッドタイプのものをセレクトして。
目尻を垂れ目気味に引くのがポイント。マスカラはボリューム&ロングの複合タイプを選んで、より目力を強調させて。特に下まつ毛には、たっぷりマスカラを乗せること。
アイラインからはみ出ない長さにカットしたつけまつ毛を付けて完成。
2.【二重】
くっきりした二重目には、その美しい目元をより際立たせるアイメイクの仕方もあるもの。着飾り過ぎた下品な目元にならないよう注意して。
ぱっちりとした二重の目元の場合、自然の人の視線は目元に行ってしまうもの。そのため、事前にクマやシミなどをコンシーラーでカバーしておくことが最も重要なポイント。
アイシャドウはレッドカラーを避けるように心掛けましょう。せっかくのくっきり二重がはれぼったく見えてしまう原因にも。
パレットの中でハイライトを除いた一番明るいカラーをまぶた全体に乗せ、二番目に明るいカラーを二重の幅まで乗せる。
一番濃いカラーはまつ毛の際に乗せ、アイラインのように引くイメージで乗せるのがポイント。あまり幅が太くなり過ぎないように注意して。目頭にハイライトをポイントで乗せて、より透明感のある目元を演出。
アイラインはリキッドタイプよりもペンシルタイプの方が、より自然に目力をアップさせてくれる。ラインはすっと切れ長に入れる方がオススメ。
マスカラはロングタイプをセレクトして。塗り残し、ダマにならないよう、ブラシでまつ毛を整えることを忘れないように。
3.【奥二重】
せっかくの二重でも、くっきりした印象にならず、何となく重い目元になりがちになってしまう奥二重。そんな方でも、アイメイクの仕方を工夫するだけで、ぐっと魅力的な目元になれる!
まず、まぶた全体にアイフェイスを乗せ、アイシャドウの発色を良くする。シャドウはパープル系のカラーがオススメ。
明るめの色を目頭から黒目の上くらいまで乗せて、二番目に明るいカラーを黒目から目尻に向かて乗せる。一番濃いカラーを目尻に乗せ目頭側が開いた「く」の字方にブレンディンぐブラシでぼかしていく。
まぶたのちょうど黒目がくる真ん中の部分にハイライトをのせて、なじませるようにぼかしていく。ラインは黒のリキッドタイプをセレクトして。目尻を少し上跳ねにすることで、色っぽいキャットアイに。
マスカラは、ボリュームタイプで目力をぐっとアップさせて。ちょっとした小技のアイメイクの仕方として、下まぶたの目尻から中心に向かって半分まで、アイシャドウの一番濃いカラーでラインを引くと、より際立った目元になるはず。
おわりに
一重・二重・奥二重と、タイプ別にオススメしたいアイメイクの仕方について、3パターンをご紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか?
アイメイクの仕方を変えるだけで、よりメイクの腕の上達したように思え、魅力的な仕上がりを実現できるはず。ぜひ試してみてね!
写真:Instagram
文:CELESY Writer 菜都未