オーストラリア火災は異常気象が原因?セレブの反応と私達にできる事

今世界で話題となっているオーストラリアの火災。この火災は、地球温暖化が被害を大きくしたとご存知ですか?
人間達の手によって生まれた地球温暖化により、罪のない動物達がたくさんなくなっているこの現実。
知らないふりをして放って置くことはできません。その考えは有名なセレブ達も同じく、数々の有名セレブ達が多大の寄付をしたり、支援する活動を行っています。
今回はそんな海外セレブ達たちの反応と、今私たちにできることを紹介したいと思います。
今も燃え続けるオーストラリアの森林
2019年の9月ごろから、約3か月以上にわたり燃え続けているオーストラリアの森林。
大手メディアCNNによると、その被害は火災のエリアだけでなく、火災によって生まれた空気流れてくる事で、多くの人間が住んでいる首都エリアでも、最悪のレベルの大気汚染が観測されている様です。
オーストラリアの都市キャンベラでは、国立美術館を大気汚染を理由に閉館などの措置が取られています。
オーストラリア火災の原因とは?
多くの情報が流れる中で、そもそもの火災の原因が情報に埋もれて、わかりにくくなっている様な気がします。
オーストラリア火災の原因として推測されているのが「雷による落雷」「花火のあと」「タバコの捨て柄」などの小さな炎。
では、なぜそんな小さな炎がこんだけ大規模な災害をもたらしたのでしょうか?
オーストラリアは毎年この時期になると、高温と乾燥で火災について注意を呼びかけているそうなのですが、今年は特に「地球温暖化」の影響で温度がいつもより異常に高く、空気も乾燥していた様です。
そんな気候は火災がより生まれやすく、燃え続きやすい環境をもたらし、いつも消すことのできた炎を消すことができず、長期間にわたって燃え続けた事により被害が未だに拡大しています。
◆火災による被害
今も燃え続けるオーストラリア森林の被害状況は、最新の情報で1000万ヘクタール以上。
これは関東地方の面積の3倍、ほとんど韓国と同じ面積に値する森林が燃え尽くされている事を意味します。
また、そこに住む動物達の被害は数えられるだけで、10億匹にも当たるとされています。
これは人間が数えられる動物の数なので、森に住む小さな動物や昆虫達も合わせたらもっと多い数になります。
特にオーストラリアのコアラは、世界の中でもクラミジアに感染していない唯一の種類と言われます。
保護されたコアラ達でさえ、十分な餌のある海外のシェルターに送る事が困難で、餌が尽きるのを待っている状態のコアラもいる様です。
オーストラリア火災の支援へ行動を起こしたセレブ達
オーストラリア火災の被害が拡大する中、多くのセレブ達はこぞってフォロワー達に募金を呼びかけたり、自ら多額の義援金を寄付したりしています。
次はそんな、オーストラリア火災に行動を起こしたセレブリティを紹介します。
◆カイリー・ジェンナー
大金持ちのカイリーはオーストラリアの団体に100万ドル、日本円で1億にも値する多額の金額を寄付したと言われています。
そのオーストラリア火災被害を追悼する様な内容をストーリーに載せた直後に、ルイヴィトンのファーのサンダルを載せたカイリー。
ファンの中には「寄付をする前に死んだ動物の毛皮を履くのをやめろ!」など批判の声もあったそうです。
◆デュア・リパ
Dua Lipaは1月7日にインスタグラムでオーストラリア火災の写真をシェアし、フォロワーのみんなにボランティア団体や寄付を行っているアカウントをシェアしていました。
◆PINK
歌手のピンクはオーストラリアのローカルの消防士に50万ドル、日本円で5000万円を寄付した事をツイッターで発表。
そのツイッターでは一緒に支援団体の連絡先やアドレスをのせ、ファン達にも支援を呼びかけいました。
◆セレーナ・ゴメス
セレーナも自身のツイッターで「オーストラリアの災害に本当に驚いています。影響を受けた全ての人と最初の反応者に祈りを」とコメントした後に、義援金を集めている事や募金のできる団体のリンクをシェアしました。
◆ショーン・メンデス
ショーンは5日前のインスタで、カンガルーの写真と一緒に資金を集める「The Shawn Mendes Foundation」を設立した事を発表しました。
ここで集められた資金はAustralia Red Crossや、NSW Rural Fire Servis に募金され、オーストラリアの消火活動や復興のための資金として使われる事を表明しています。
◆レオナルド・ディカプリオ
国連の平和大使を務める俳優レオナルド・ディカプリオもこの大災害に黙っておらず、彼が運用する自然保護団体「Eath Alliance」から300万ドルを寄付した事を明らかにしました。
Eath Allianceのツイートでは「消防士の活動、援助団体、自然動物の救助、長い期間の復興を支援するものとして300万ドルを寄付します。」と書かれていました。
アマゾンの火災についての記事はコチラ

環境問題私たちにできることって?
今回のオーストラリア大規模火災が地球温暖化の影響であると知った以上、とても他人事にはできませんよね?しかし、国が違う以上動物を直接助ける事できないし、私たちには何ができるのでしょうか?
◆できること(1):SNSを使ってシェア!
今はネット環境が充実している便利な世の中。国が離れていても、こういう悲惨な事が起こっているという事実を多くの人にシェアすることはできるはず。
支援団体の中には、インスタグラムで投稿をシェアするだけで寄付がされるといった投稿も、あったりします。こんな時こそ、SNSを使って多くの人に情報をシェアしましょう!
◆できること(2):寄付を行っている団体をチェック!
オーストラリア火災の寄付やボランティアを募っている公式のグループは
「NSW Rural Fire Service」
「QLD Fire and Rescue 」
「Australian Red Cross」
「SA Country fire service」
「VIC country fire Authority」
「Tasmania Fire service」
「Western Australia」
「WIRES Wildlife Rescue」など多くあります。
それぞれインスタのアカウントや、フェイスブック、ツイッター公式サイトに詳しい情報や寄付について載せているのでチェックしてみてください。
例え100円でも、1円でも多くの人に知られることによって、その数は莫大になります!
◆できること(3):地球温暖化を考えたアクションを!
今、地球温暖化の状況は警戒レベルまでに達しています。地球の汚染を止めない限り、私たちは2050年まで生きれるかもわからないと研究者が発表しているほどです。
少しでもゴミを減らすため、エコバックを使い、ビニール袋をもらわない。水筒を持ち歩き、ペットボトルの消費を抑える。
ファストファッションをやめるなど、小さな事でも温暖化の進みを抑制できると思います。一人一人が地球を思った行動をとれば、大きな力になります!
まとめ
今話題となっているオーストラリアのブッシュファイヤーについてと、寄付を行ったセレブ達について紹介してみました。
今もまだ消火活動を行っているので、この出来事を他人事と思わずに募金を行ったり、地球温暖化をこれ以上進めないためにも、地球を考えた行動をとってみてください!