ハロウィンは海外で!ハロウィンの起源を知って世界のイベントに参加!

夏も終わり、次のイベントはハロウィンですね♡今年はどのように楽しむ予定ですか?
日本でも定着しているハロウィンですが、ハロウィンの始まりや伝統を知らない人はたくさんいると思います!
なので今回はハロウィンの起源を辿り、世界のハロウィンイベントまで紹介していきます♪
ハロウィンの起源をおさらい
近年日本でも盛り上がりを見せる秋のイベント、ハロウィンですが本来どのようなものか知っていますか?
まずはじめに、発祥地やハロインに欠かせないアイテムとされるカボチャの意味を確認します♪
■発祥地
ハロウィンの発祥地はアイルランド。紀元前5世紀頃にヨーロッパからアイルランドに人々が移り住み、新たな文化がつくられるきっかけとなりました。
移り住んだ人々のなかにケルト人が多かったため、ハロウィンとケルト文化は深い関係があるのです。
■古代ケルト人
古代ケルト民族は1年の終わりを10月31日と定め、その日に霊が現世に会いに来ると信じていたことや、秋の収穫を祝うため悪霊を追い払うお祭りをすることが、ハロウィンの始まりとされています。
霊や妖精などの世界観をもち、ハロウィンには不思議な事が起こると信じられていたことも、ケルト民族の文化です。
■ジャック・オー・ランタン
ジャック・オー・ランタンといえば「カボチャ」ですよね。でも元々は「カブ」だったのです!
ハロウィンは、アイルランドからアメリカに伝わったけれど、野菜生産の事情から「カボチャ」で代用されました。
日本へはアメリカのハロウィン文化の影響が大きかったため、カボチャで定着しています♪
発祥地アイルランドのハロウィン
ハロウィンが生まれた国では、ハロウィンをどのように祝うのでしょうか♪
現地の過ごし方や、伝統料理を知るとよりイベントを楽しめますよね。次は発祥地アイルランドのハロウィンについて、まとめました!
■サウェン
季節が変わる10月31日から11月1日にかけてお祝いをするのが、ハロウィンの起源であるケルト民族の祭事「サウェン」です。
ケルト民族の間では、10月31日の夜に現世と異世界が通じると考えられていました!霊の中には悪霊もいるため、焚き火や仮装をして悪霊を退治していたそうです♪
■ハロウィンの伝統料理
アイルランドのハロウィンは、家族で食事を楽しみます!アイルランドではジャガイモを主食としていたことから、ジャガイモ料理やお肉がメイン♪
そしてもちろん甘いスイーツもたくさん♡中でも有名なデザートは「バーンブラック」という伝統的なドライフルーツのパウンドケーキ。
ケーキの中に指輪やコイン、布切れを入れて運勢を占います♪
■バンクス・オブ・ザ・フォイル・ハロウィーン・カーニバル
現在のアイルランドでは、伝統的な祝い方もしますが仮装をして大きなパレードもします!その規模はアメリカにも負けないほど!
毎年50000人以上の人が、仮装をして集まるそうです♪ハロウィン気分を満喫するため、仮装をしていないとパブではお酒を出してくれないほど本気!
今年のハロウィンは、みんなで合わせた仮装にチャレンジ!

世界のハロウィンイベント
日本では仮装をして街に繰り出したり、パーティーをする事が多いですよね♪世界に目を向けると、様々なイベントや祝い方がありました!
今年は弾丸ハロウィン旅行も楽しいかも♡
■ビレッジハロウィンパレード(アメリカ)
ニューヨークで行なわれる高クオリティのパレード!仮装をして参加してはもちろん、観覧だけでもOK♡ビレッジハロウィンパレードの楽しさは、その規模だけではありません。
毎年テーマが変わり、テーマに合わせて仮装を楽しむ事がポイント♪からくり人形やバンド、ダンサーも加わるので盛り上がる事間違いなし!
■ザ・ロンドン・ダンジョン(ロンドン)
ザ・ロンドン・ダンジョンは、楽しいハロウィンイベントとはかけ離れた恐ろしいテーマパーク。
ロンドンで実際に起きた残酷な事件や歴史的な大惨事を、ろう人形を使って表現しているのです。観光客から人気のスポットなので怖い物好きな方は、トライしてみてください♪
■ドラキュラツアー(ルーマニア)
ルーマニアには、ドラキュラが住んでる城のモデルとなったブラン城があります!お城として建てられたブラン城ですが、現在は博物館として開放されています。
城の中には地下牢や拷問器具も展示されているため、かなり不気味!ハロウィン時期には大きな城の壁を活かした、プロジェクトマッピングもあるので飽きることもなさそう♪
■ハロウィン・死者の日(メキシコ)
メキシコでは10月31日から11日2日まで死者の日とされ、ご先祖様の魂が戻ってることを祝福し、お祭りが開かれます♪この期間は、カラフルで明るいガイコツで町が溢れています!
ハロウィンメイクでよく見るシュガースカルのメイクも、メキシコから来ているのですね♪
■魔女狩りの町セーラム(カナダ)
ボストンから日帰りで訪れる事ができるセーラムは、17世紀に「魔女狩り」「魔女裁判」が行われていた地です。
1番人気の観光スポット「セーラム魔女博物館」は、魔女狩りの始まりから魔女裁判判決後までの流れを、ろう人形で表現しているのでわかりやすい!
ハロウィンは10月31日が本番ですが、10月中は町中でイベントが行われているので是非足を運んでみてください♪
まとめ
いかがでしたか?
日本でも仮装やパーティーイベントとして定番化しているハロウィンですが、意外と知らないことは多いですよね!
発祥地の事を知って楽しむことと、知らずに楽しむことでは全く違います♪現地のハロウィンに飛び込み参加しても良いし、海外のイベントを真似してパーティーを開いても絶対楽しい♪
今年は一味違うハロウィンを過ごしてみてはいかがでしょうか♡