こんにちは、CELESYライターのNatsumiです!

みんなはトゥリングって知っている?
トゥリングとは足の指にするリングのことで、存在感あるものからシンプルなものまでデザインがとっても豊富。そしてなんといってもオシャレで可愛い。

そんなトゥリングには深い意味があった!?

トゥリングに限らず、アクセサリーは、時には意味を理解してつけないと相手に失礼にあたる場合もあり、おしゃれを楽しむだけではなく理解してつける事も大切だね!

まず、トゥリングはインドの一部の民族の伝統的装飾物の一つとされているみたい。
インドでは「ビチヤ」と呼ばれているよ!

トゥリングは両足の指につけることにより初めて意味が生まれて、両足の同じ指につける場合には注意が必要!そして片方だけの場合は意味がなく、ただのファッションとして扱われるの。

つける指によって意味が異なるって本当?

親指
「護身」インドの治安状況を反映し、身を守るためという意味が込められているのではないか!?

人差し指
「奴隷」人差し指だと奴隷の印とされるが片足だと元奴隷・両足だと現在奴隷を表すので人差し指につける場合は注意が必要!

中指
「知性」何かに集中したい時やビジネスの時に効果発揮かも!?

薬指
「既婚者」インドの一部の地域では、結婚指輪を足の薬指につける習慣があるみたい。トゥリングで既婚者かを見分けけられそう!

小指
「行動力」もっといろんな事にチャレンジしたい、積極的になりたい時には小指に付けると効果抜群かも!

これ以外にも、トゥリングをつける事により、足のツボを刺激して色々な健康にも効果があるみたい!

トゥリングをオシャレ感覚で付けている事もちろん良いと思うけど、ちゃんと意味を理解し、想いを込める事により、あなたの願いが今までよりも引き寄せられるかも。是非、みんなにシェアしてね!

写真:Pinterest
文:CELESY Writer Natsumi