海外旅行費を安く抑える節約術5つとは?女子旅は賢く旅行するのがおすすめ♡

海外旅行というとお金がすごくかかるイメージがあるかと思いますが、ここ数年でLCCやカーシェアリングサービスなどの便利なツールが増えて、海外旅行の金銭的ハードルはどんどん下がっています。
でも、できることなら旅費を浮かせて現地で使えるお金を増やしたい!という方も多いのでは?
そこで今回は、簡単に実践できる海外旅行費節約術をご紹介!
旅資金を節約して、ショッピングやグルメなどにお金をまわしてみませんか?
節約術①: ホテルの朝食をつけない
ホテル宿泊予約をする際に、「朝食をつける/つけない」のオプションが選べることがありますよね。
しかし、国によっては朝食のオプションを外した方がトータルでお得になることも。
たとえば、日本の場合はコンビニで軽く朝食を済ませると格安になるのと同様に、東南アジアなど人件費・物価が安い地域ではホテルよりも近くの食堂や朝食レストランでいただくほうが安いこともありますよ♪
ただし、人件費や物価が高いヨーロッパなどではあらかじめ、ホテルの朝食を組み込んでおいた方が食事が安くなることもあります。
旅行先の外食事情や物価などを調べておくと、どちらがお得かチェックできるはずです。
節約術②:ホテルではなくアパートメントに宿泊
国によっては、ホテルよりもアパートメントに宿泊した方が割安になることも。
掃除や洗濯は自分たちで行う必要がありますが、ホテルよりも比較的安く宿泊できます♪
筆者も滞在先でアパートメントをよく利用しますが、物件によってはホテルよりも立地が良いところもあり、移動もスムーズにできて助かりました。
さらに、洗濯機備え付けのお部屋なら衣類をあまり持ってこなくても済むところもグッドポイント♪
筆者は東南アジアでアパートメントをよく利用しますが、汗をかいたらすぐに洗濯できるメリットはかなり大きかったです。
また、人件費が高い国での旅行なら、キッチン付きアパートで自炊することで食事代を浮かせることも可能に!
まさに、暮らすように旅ができるんです。
ホテル予約サイトでも、ホテルだけでなくアパートメントの宿泊予約もできるようになっています。
気になる方は、ホテル予約サイトでホテルとアパートメントを一緒に探してみてくださいね。
価格や立地を比較して選んでみるのもgood!
節約術③:現地交通機関のICカードを購入
View this post on Instagram
旅行先で地下鉄や電車を利用する際、現金払いよりもお得になる可能性もあるアイテムがあります。
それは「ICカード」!日本でいうsuicaなどのカードですね。
たとえば、台湾では交通ICカード「悠遊カード」(Easy Card)があれば、地下鉄料金が20%オフに!
カードデザインも多く、選ぶのも楽しいです♪
国によってはもっとお得になるものもあるかもしれません。
改札でのストレスが減らせるだけでなく、料金も安くなるならぜひ持っておきたいですね。
節約術④:レンタサイクルで外出
地下鉄や電車などを使うだけでなく、市町村やホテルが貸し出す「レンタサイクル」を活用するのもあり。
「近場だけど歩いて行くと遠い、でも地下鉄駅もここから遠いし…」と悩んだら、自転車を使ってみませんか?
ホテルによっては無料貸し出し、市町村が貸し出している自転車サービスによっては◎分まで無料、クレジットカード払いで◎分無料(割引)など、条件付きで無料利用できるところもあります。
自転車ならカロリーも消費できますし、無料で利用できるならぜひ利用しておきたいですね♪
節約術⑤:食事は地元の人が沢山いるお店
駅近のレストランや観光地のショッピングモールなどに入っているレストランなどは、観光客を見込んで比較的高めの値段設定をしているところも多いです。
せっかく現地でローカルのグルメを楽しむなら、地元の人たちで賑わっているレストランに行ってみませんか?
ローカルの人たちで賑わうお店なら味も保証されていますし、価格もローカルプライスで楽しめますよ♪
オーダー時にお店のおすすめを教えてもらったり、現地の方に美味しい食べ方を教えてもらいながら食べるのも旅の醍醐味ですね。
楽しく節約して浮いたお金で贅沢しよう♪
海外旅行にかかるお金を節約できる簡単な方法をご紹介してきました。
海外旅行で浮いたお金で、欲しかった日本未上陸コスメを買ってみたり、食事をグレードアップさせたり…と夢が膨らみますね。
楽しく賢く節約して、海外旅行をさらに楽しんじゃいましょう♪