旅行荷物がグッと減る♪ コスメパッキングの賢いアイデアって?

旅行となるとワクワクするのが「現地でのメイク」。
ただ、同時に「手持ちのコスメが多すぎて何持っていくか悩む…」という方も多いのではないでしょうか?
メイクを楽しみたいからといってコスメポーチをいくつも持っていくのも良いですが、せっかくなら身軽に旅したいところ。
特に飛行機を使った旅行となると荷物制限がある航空会社もあり、どうしても身軽でないといけないという方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、旅行時のコスメパッキング方法をご紹介。身軽に旅するためのコスメパッキング術を見ていきましょう♪
コスメの選別&パッキング方法〜基礎化粧品編〜
まずは基礎化粧品から見ていきましょう。
■アイテム選別方法
基礎化粧品をパッキングする前にアイテムを選ぶコツをご紹介します!
1日2日なくても困らないものを選別
お手持ちの化粧品のなかでも「毎日は使わないよなぁ」というアイテムはありませんか?まずは消去法として、数日なくても困らないものを旅行用ポーチから出しておきましょう。
宿泊先にあるものを確認
宿泊先にどんなアメニティがあるのか、ドライヤーがあるのかなどをチェックしておきましょう。
これでお家からドライヤーやシャンプー類を持っていくべきか判断ができますね。物価が安い場所への旅行なら、あえて現地のシャンプーなどを使うのもアリ!
ご自宅にトライアルキットが眠っていませんか?
数日の旅行なら、詰め替えなど面倒なことをせずともトライアルキットを持っていくという方法もあり。これなら詰め替え容器を用意したりする手間も省けますね。
ただし、トライアルキットや試供品は比較的簡易パッキングであることがほとんど。
いただいてから1年以上たったものはお肌にトラブルを引き起こす可能性もあるので、あまりに昔にいただいたものは潔く捨てておくことをおすすめします。
■トライアルキットか、小分けかに悩んだら?
この投稿をInstagramで見る
小分けした方が良いのか、トライアルキットを持っていけばいいのか…という方もいらっしゃるかと思います。
ここで一度、普段使っているコスメ(基礎化粧品やヘアケアアイテム)を小分けした方が良いのか、トライアルキットを持っていく方が良いのかの判断基準を見ておきましょう。
☆小分けが向いている方
- 2泊以上の旅行を予定している方
- 自分がどれくらいの量使うか把握できている方
- 今回は短い滞在時間だけれど、近いうちに再度どこかへ旅行・出張の機会がある方
- トライアルキットだとコスメの量が足りない方
☆トライアルキットが向いている方
- 1泊〜2泊の短い旅行を予定している方
- 小分けにしても今回の旅行以外に外泊の予定がない方
- 自分のコスメ使用量がよくわからない方
- 小分けしても使いきれなさそう…と不安な方
■基礎化粧品のおすすめパッキング方法
この投稿をInstagramで見る
自分のタイプがわかったら、必要アイテムをジップロックに詰めてバッグに入れちゃいましょう。
ジップロックなら外側から何が入っているかわかりやすいだけでなく、かさばらないのでポーチよりも軽く持ち歩けますよ♪
■基礎化粧品にこだわりがない場合
旅行のために基礎化粧品何持っていくか考えるのが面倒!という方や、とにかく現地ではシンプルに過ごしたい…という方には下記のものを持っていくことをおすすめします♪
オールインワンクリーム
この投稿をInstagramで見る
特にスキンケアこだわりがなければ、化粧水からマスクまで済ませてくれるオールインワンクリーム(ゲル、ジェルなど)を持って行っておくとばっちり!
これ1つあれば大方のスキンケアが完了するので、特にこだわりがなければ旅行用にオールインワンアイテムを買っておくと時間・手間の節約にも繋がりますね。
フェイスマスク
保湿をとにかく重視するならフェイスマスクを持って行っておくとgood!
クリームや乳液を持っていくのは面倒だけど化粧水はこだわりたい、という方には化粧水+フェイスマスクがおすすめです。
コスメの選別&パッキング方法〜ベース・ポイントメイク編〜
ではここからは、ベースメイクやポイントメイクのパッキングについて見ていきましょう。
■アイテム選別方法
どんなポイントに気をつけてアイテムを選べば良いのでしょうか?
ダブル使いできそうなものはキープ
たとえば、アイブローならマットアイシャドウで代用できたり、リップチークがあればリップ・チークメイクも可能に。
ベースメイクなら下地が要らないBBクリームで乗り切ったり、日焼け止め入り下地を持っていくのもアリですね。これらのダブル使いできるものがあればポーチにキープしておきましょう♪
クレンジングが手強そうなものは持っていかない
超ウォータープルーフマスカラやティントリップは確かに便利ですが、専用リムーバーを持っていかないといけないこともありますよね?海辺やスパなどに行かない場合は、スキップしておくと基礎化粧品を余分に持っていかずに済みます。
小分けできそうなものを選ぶ
たとえば、リキッドファンデやリキッド下地、リップバームといった液体ものです。
旅行日数に必要な分を小分けにできれば、フルボトルで持っていく必要がなくなり、バッグ内のスペースをセーブできます。
■コスメアイテムのおすすめパッキング方法
コスメアイテムも適したパッキング方法があります。
まさかの漏れた!などに備えて、万全のパッキング方法で臨みましょう!
液体アイテムはソフトコンタクトケースに詰める
この投稿をInstagramで見る
ソフトコンタクトケースなら、左に下地・右にリキッドファンデ…など、お好みの液体アイテムを小分けにできますね。長期の旅行で使用量が多くなりそうな場合は、2〜3つほどケースを用意しておくと安心です!
自作パレットを作っちゃう
これは、アイシャドウやパウダーハイライト、パウダーファンデ、チーク、リップなどをまとめて持ち歩きたい方におすすめの方法。
使いかけだけど、もう使わなさそうなものや残りわずかなものなど、まとめて旅行用オリジナルパレットを作っておくと持ち歩きやすくなりますよ。
名刺ケースや缶筆箱を用意し、パレットに入れたいアイテムを接着剤や両面テープでくっつけるだけで完成します。入れる際は、もともと入っていたコスメを元の容器から外す作業がありますが、容器裏の穴から画鋲などで刺すと簡単に外れます♪
賢くパッキングすれば時間もスペースもコンパクトに♪
この投稿をInstagramで見る
旅行時に思っていたよりもかさばりがちなコスメのパッキングアイデアをご紹介してきました。バッグ内スペースを占領しがちなコスメも、賢くパッキングすればバッグ内スペースがセーブできますね♪
省スペースになるだけでなく、旅行先でのメイク場所や手順もコンパクトにまとめることも可能に。
旅行先での時間もより有意義なものになるはずですよ^^