距離や会う頻度で違う!辛い遠距離恋愛がうまくいくコツを伝授!

遠距離恋愛といっても、様々なパターンがありますよね♡月に1回は会えたり、もしくは1年間会えなかったり、国や時間が異なる場合もあります!
どんな場合でも、すぐに会えないとなると不安になるのが遠距離恋愛。実は私も、国をまたいで遠距離恋愛中です♪
今回はそんな私と彼の経験も含めて、遠距離恋愛でも充実した時間にできる、考え方の工夫をまとめました♡
日本と海外、距離で遠距離恋愛は変わる?
遠距離恋愛ですぐに会えない事には変わりないけれど、国や時間が違うとかなり感じ方も変わるもの。日本での遠距離恋愛と、国をまたいだ遠距離恋愛、どう違うのかまとめました!
違い(1):簡単に会えない
国内で遠距離恋愛の場合は、遠くても会いに行こうと思えば1ヶ月か2ヶ月に1回、会いに行ける可能性が高いです。
しかし海外だと、会いに行くコストも確保する日数もかなり変わります!その為、社会人の場合は休みを取れず、なかなか会えなくなりますよね。
違い(2):環境の違い
国内での遠距離恋愛の場合、場所は違えど同じ日本に住んでいるので、なんとなく予想もできます。でも国が違うと、時間や過ごし方ももちろん変わるもの。
その為、生活リズムも合わなくなったり不安に感じる事が増えることも!しかし逆に考えてみると、違う環境にいるからこそお互い高め合うこともできるのです♡
考え方次第で、絆が強まることは確かです!
違い(3):共有できないストレス
経験したことがないと、わからない事って沢山ありますよね。日本での常識が、海外で通じない事は実際に多い…。その中で、対応していかないといけない海外生活。
もし日本にいる方が、海外経験の少ない人であれば、理解できない場面もあるかもしれません。でも、そこで支え合うのがパートナー♪
お互い自分の価値観や、考え方を通していたらキリがありません!もめた時は、思いやりを持って話せたら素敵ですよね♡
国際恋愛してる人は必見!向いてる人向いてない人の記事はコチラ

遠距離恋愛で別れる理由って?
やっぱり別れる率の高い遠距離恋愛…。どのような理由で、破局となるのか予想しました!
別れる理由(1):距離
辛い時は、パートナーに側にいてほしいですよね。しかし会いたい時に会えない環境のせいで、気持ちまで離れてしまう場合も多いです。
距離があるから何かと諦めてしまって、遠距離恋愛自体に疲れてしまうことも。
別れる理由(2):会う頻度
遠距離恋愛だと必然的に会う頻度は減ってしまいます。ストレスが溜まっていると「自分ばかり会いたいと思っている」などと考えてしまうことも…。
会えない時間が長くて自分の生活の中からパートナーが消えていく、そんな生活に慣れていくことから、愛情が冷める場合もあるみたいです。
別れる理由(3):信頼できない
同じ環境にいないと知らないことは必然と増えていきます。生活の全てを伝えるわけではないし、知らない友人も増えていくものですよね!
でも不安な時には、きちんと向き合ってほしい。相手は、そんなつもりじゃなくても「なにか隠されているのでは?」と疑い始めてしまいます。
付き合う中で信頼関係は、とても大切。その信頼関係が崩れると修復は、かなり大変です。
別れる理由(4):気持ちのすれ違い
新しい環境には、新しい出会いがつきもの。環境に慣れようとしたり、その場のことに集中しようとすると、1番近い存在だからこそパートナーが後回しになっていく。
そんな環境で気持ちが変わっていく、なんてこともよくあると思います。片方が辛い時に、片方は忙しくて対応できないなど、支えられない状況が続くとストレスになって「もう別れたい」という感情に変わる場合もあるそうです…。
辛い恋愛ばかりしてない?そんな気持ちになった人はコチラ

辛い遠距離恋愛中に意識したい6つのこと
すぐに会えない、今までと違う環境となると心配してしまうのは自然なこと。でも、少しだけ相手を気遣う事で、安心には絶対繋がります♡
自分自身も辛くならない為に、ぜひ参考にしてほしい6つの事をシェアします!
(1):依存しない
遠距離恋愛を楽しむ為に、必要なのが「自分の時間を楽しむ」ということかもしれません!それは、距離に関係なく大事なことですが「自立する」ということ。
精神的にベッタリでいると、自分も相手も疲れてしまいますよね?心配にも不安にもなるけれど、相手がいないとダメなんてカッコ悪い!
離れているからこそ、お互いのやるべき事に集中できたらとても素敵です♡また、生活リズムが違ったり忙しいと知っていると、今まで相手にお願いしていたことを、1人で乗り越えないといけない時もあります。
でもそれは、成長するチャンス!ひとつ強くなった自分に会えるかも♪
(2):思いをきちんと言葉で伝える
遠距離だからこそ感じる「あたりまえ」なんてないという事。普段過ごしていると、忘れてしまいがちな事だけどとても大切ですよね♡
相手と一緒にいる時間の大切さを、再確認しましょう。長く付き合っていると、気持ちを伝える頻度も少なくなりがちですよね?
「好き」「会いたい」など、自分が言われて嬉しいことは、相手も嬉しいこと!会えないからこそ、素直に伝えてみてはどうでしょうか?♡
(3):嫌なことは我慢しない
環境が変わったり、忙しいとストレスは溜まるもの。嫌だと思っても距離や時差のせいで、伝えること自体が億劫になる時もありますよね?
でも伝えないと相手は気付かないままで、自分の感じたモヤモヤは簡単に消えないものです。ちゃんと伝えれば、きっと理解してくれるので、抱え込まずに話し合うことも時には重要かも♪
ぶつかる事を避けることも必要だけれど、壁に当たって2人で解決していけば、それだけ仲も深まっていくはずです!
(4):コミュニケーションをしっかりとる
会えないだけでなく時間が合わないと「以前より会話が減った」と感じる人も多いのでは?連絡がとれないことが、ストレスになりやすいみたいです。
なので会えないからこそ出来る時に電話をしたり、今日あったことを話すことが重要。毎日のメッセージのやり取りより、1本の電話の方が効果がある!
声を聞くと安心にも繋がりますよね ♡普段しないビデオ通話をしても、楽しいかもしれません♪
(5):不安な事を考えない・考えさせない
離れていると相手の状況がわからないことは多いので、信用していても疑ってしまったり…。女の子は不安という事を伝えたくないし、察して気がついて欲しいと思いますよね。
でも根拠のない考えで疑う事は失礼だし、自分自身も疲れてしまうので、想像だけで不安になるのはやめて、相手を信じましょう♪ 心に余裕のある人はかっこいいです!
自分のことばかりではなく、相手がどう思うかを想像して考えることも大切。そんなつもりじゃなくても、気がつかないうちに相手を傷つけてしまっているかもしれません。
1つ1つの言葉遣いや行動に気をつければ、お互いが気持ちよく生活できると思います!
(6):次に会える時の計画をする
「一緒に何かをする」ことって楽しいですよね♡今は出来ないけど、次会えた時に行くところ、食べたいものなどを計画して一緒にワクワクした気持ちを共有すると、寂しくなりません♪
もはや一緒に住みたい!なんて漠然とした話でも良いんです♡一緒にいることを想像して、話が盛り上がるだけで幸せな時間になります。
そして会えない時は、自分磨きの時間!美容でも勉強でも、何か目標を設定してこの機会に始めるのもオススメです♪
会えないことに落ち込むより、会える時まで頑張ろう!とポジティブ思考にシフトチェンジしてみてください♡
まとめ
いかがでしたか?遠距離恋愛は、イメージがしにくく不安要素が大きいと思います。大好きだからこそ譲れないことや、許さないといけないこともあるけれど、会えない時間が愛を育む!
お互いが少し考え方を工夫するだけで、離れている期間も充実した時間に変わります♪私もまだまだですが、これから遠距離恋愛をはじめる人や今、遠距離中の人の気持ちが少しでも楽になれたらと思います♡