海外では常識!簡単役立つエコ&節約生活のススメ

私は生活にエコを意識し始めてから、「節約」に繋がっていることを実感しました!

エコって思っているより簡単に生活に取り入れられるのです♪ 今回は日本より環境保全が進んでいる海外での生活で学んだ、簡単エコ&節約方法をシェアします♡

海外ではあたりまえ?エコ&節約の定番


まずは簡単すぎるエコなアイテム!この3つは私が1番長く続けている方法であり、出費が減ったと実感するものです♪

面倒だと最初は思うかもしれませんが、すぐ慣れちゃうので騙されたと思って試してくださいね♡

■エコバック


まずは定番中の定番、エコバック。海外では紙袋かリユーザブルバックを買うしか選択肢がないスーパーがあるほど、浸透しているアイテム!

みんながエコバックを持参しています♪ 野菜・果物用、量り売り用など小分けに袋を持っていく場合もありますが、日本ではトート袋1つ持ち歩いてるだけで全然違います♡

ビニール袋を毎回買うのはもったいない!小さな出費を抑える事が節約の近道です♪

■マイボトル


マイボトル持参も最近増えてきましたよね♪ 出先でペットボトルを買いがちなみなさん、ボトルを持ち歩くだけでかなり節約できますよ!

ペットボトルは深刻な環境問題の1つ。簡単に土にかえらないことはもちろん、体にも悪影響なのです!お気に入りのボトルを持ち歩きましょう♡

■お弁当


お昼のお弁当の用意、面倒くさいですよね…。でもその一手間がエコと節約につながります♪

学生の方も社会人の方も、コンビニでお昼を済ませていませんか?皆さんご存知の通りコンビニ食は長持ちさせるため、添加物など身体に良くないとされるものが多く含まれています!

最初は毎日じゃなくても良いんです♡ 健康にもお財布にも優しい、お弁当を作ってみましょう!

海外でよく見かけるエコ生活用品と新常識


海外生活の中で気づいた、簡単にできるエコがいくつかありました!日本にもある、モノに置き換えるだけで使い捨てがなくなります。簡単なのに日本ではめずらしいとされるアイテムを紹介!

■洋服はリユース・リサイクル


もう着なくなってしまった服を簡単に捨てていませんか?私は毎回古着屋さんに売っています♪

でも留学していた時に、ホストマザーに寄付をしようと言われてその簡単さに驚きました!

寄付先はホームレスや子ども、会社を通せば環境保護も選ぶ事ができます♡

日本の会社でも申請すれば段ボールを送ってくれて、詰めて送るだけと簡単な所もあるので、是非試してください!ゴミを減らすことに繋がります♪

■バンブー歯ブラシ


歯ブラシは毎日必ずすることの1つですよね!消費モノの歯ブラシを竹製にすることで、かなり環境に優しくなります。

市販のプラスチック歯ブラシより高いのになんで節約?と思いますよね♪ 私が思う「節約」は「丁寧に生きる」事だと思っています!

バンブー歯ブラシにすることで、丁寧に歯を磨く。身体にも優しくなる。それが歯ブラシを優しく使って1ヶ月ほどで変える、ということに繋がるのではないでしょうか?♡

■布ナプキン


女性の皆さん、生理痛に悩んでいませんか?その悩みは、布ナプキンで解決できるかもしれません♪

実は市販で売っているナプキンに含まれている吸収剤が、お腹を冷やしてしまっている原因の1つなのです!

布ナプキンは洗って再利用できるので、出費も少なくなりエコにもなる!更に腹痛も改善されるなんて良いこと尽くし!♡

知っていると差が出る食品系のエコ&節約術!


キッチン周りの「使い捨て」で1番に浮かぶのは「ラップ」!少しの間しか使わないのに、捨てるのはもったいない!

しかも、ラップもプラスチックなので環境に悪いのです。次に紹介する3つはエコであり何度も使える、そして可愛い!♡ 是非参考にしてほしいです♪

■ハニーラップ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Honeywrap(@honeywrap)がシェアした投稿

知る人ぞ知るハニーラップ!オーストラリアやニュージーランドから始まった、エコラップなのです♡

このラップは主に布と蜜蝋で出来ていて、身体にも環境にも優しい♪ 手の暖かさで少し溶かして、器にラップのようにくっ付けて使います。

ハニーラップはおにぎりも包めますし、入れ物の形に折ってパンやお菓子を入れることもできます!洗ってまた使えますよ♪

■ラップフィルム

 

この投稿をInstagramで見る

 

Your Green Kitchen(@yourgreenkitchen)がシェアした投稿

こちらはカナダ発のボウルカバー!その名の通り、器に被せてラップと同じように使用できます♪

このボウルカバーは「オーガニックコットン100パーセント」で作られているから安全!見た目も可愛いので冷蔵庫内も楽しくなりますよね♡、

■シリコンバッグ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Stasher(@stasherbag)がシェアした投稿

一見プラスチックのポーチに見えるこのバッグは、かなり万能な優秀アイテムなのです♪

このシリコンバッグの使い方は様々!ランチやお菓子・フルーツはもちろん、なんとスープも入れられます!

でもすごいのは、使い道が食材だけではないところ。水着・化粧品・アクセサリーなど何にでも使えます♡

私が1番驚いたポイントは冷凍保存・食洗機・電子レンジが対応可能!そして100パーセントピュアなシリコンで出来ているのです。

バッグにそのままペンで文字が書けるので、旅行時の荷物わけにも最適♪もしシリコンバッグが壊れても、この会社に送れば直してくれますよ♡

まとめ


いかがでしたか?

本当にエコと節約は隣同士。自分に優しくすると、結果的に自然に優しくできているのではないでしょうか♡

最近ではエコバックやマイボトルを始め、ハニーラップやシリコンバッグのように、見た目まで可愛いものが続々販売されています!

自分のお気に入りが見つかれば節約もエコも楽しく続きますよ♪ぜひ参考にしてみてください!♡

[instagram-feed]

PICK UP

関連記事一覧