ライターも実践!効果的なファスティング(断食)5選とは?

ダイエットや健康のためにファスティング(断食)というのが、近年世界中で流行っています。私の暮らすアメリカでもとても人気で、私も健康のために断食をしているんです。

時々アメリカ人の友人と断食の話になるのですが、それぞれ断食をする理由も違えば、やり方も違い、とても興味深いと思いました。

さまざまなことに効果があると言われている断食。自分に合う断食のやり方を、見つけたいと思いませんか?今回は、断食の効果とやり方を紹介します。

断食の効果とは?


私は、断食がとても健康にいいと思っているので、ずっと続けていきたいと思っています。なぜ、そんなに断食が良いのか紹介していきますね。

●ダイエット


断食を始める最も大きな理由の1つは、ダイエットです。私の友人も、ダイエットのために断食をしています。

断食をすると、効果的に脂肪を燃焼できるそうです。断食をすることで、体が脂肪を“優先的”にエネルギーとして使うことになるんだとか。

●インスリン抵抗性改善


断食は、インスリンの抵抗性を改善するのに効果的だと言われています。先にも言ったように、ダイエットに効果的であるほか、インスリンのレベルが減少することで、糖尿病を防ぐことにつながるとも言われています。

●新陳代謝


断食をすることで、消化器系を休ませることができます。そのエネルギーを代謝を上げることに使うことができ、もっと効果的にカロリーを消費することができるそう。

●がん予防


断食は、リンパ腫、腫瘍、がん細胞の増殖を遅らす効果があると言われています。断食は、免疫力を上げる効果もあるので、がんと闘う体を作ることができるんだそうです。

●長寿


食べ物を多く食べない方が、長生きすると言われています。断食をすることで、長寿遺伝子を活性化させることができるからです。

この長寿遺伝子は、サーチュイン遺伝子と呼ばれています。

●デトックス


断食は、体の中の毒素や老廃物を排出するデトックス効果もあります。腸の中が空になることで、デトックスする時間ができます。

デトックスに効果的ということは、美肌にも効果的なんです。

サートフードダイエットの記事はコチラ

断食のやり方


それでは、断食のやり方について紹介します。断食にも種類がさまざまあるので、無理のない自分に合った断食を見つけましょう♡

●時間を制限した断食


時間を制限した断食というのは、自分で食事をする期間を決めて、その後は食事を摂らないというもの。

例えば、午前9時から午後5時までの間しか食事をしない場合は、16時間断食することになります。

私は、午前8時から午後4時の間までしか食事をせず、その後は一切食べていません。この時間制限断食の場合は、1日の食事が2回になることが多いです。

時々、夜になるとお腹が減ってしまうこともありますが、我慢できます。お腹が空くと早く寝るようにしています。もちろん、水分はマスト。

私は、ダイエットのために断食をやっているわけではありません。私は、自分が生きていくために必要なだけの食べ物を摂っている感覚なので、いたって普通の体型を保っています。

●1週間で2日断食


人気の断食の1つで、「5:2ダイエット」と言われています。この断食は、1週間のうち5日間は普通の食事をして、残りの2日間は女性であれば500カロリー、男性は600カロリーの食事をとるというもの。

例えば、火曜日と木曜日をカロリー制限の日(断食)に決めて、残りの日は普通の食事をするという無理のない断食です。

●24時間断食


「5:2 ダイエット」に似ていて、1週間のうちに1日、または2日断食の日にします。断食の日は、1日1食しか食べません。

午後7時にディナーを食べた場合、次の日の夜7時まで食事をしないというものです。つまり24時間の断食になります。

もちろん、朝食から朝食、昼食から昼食にするなど、自分の好きな時間帯で区切ることができます。断食中に、低カロリーの飲み物は飲んでもOK。

●1日置き断食


1日置きに断食する日がやってきます。断食をする日は、24時間断食か、カロリー制限断食をします。500カロリーが望ましいと言われています。

断食をしない日は、普通の食事をすることができます。

●好きな時に1食抜かす断食


あまり無理したくないという人にオススメの断食。「今日は朝食抜き」「今日は夕食抜き」というように、あまり食欲がない時や忙しい時に、断食をするというものです。

まとめ


いかがでしたか?私もプチ断食生活を続けて、2年くらいが経ちましたが、体に合っているので続けています。

最初は難しいと思うかもしれませんが、慣れると辛くありません。大切なのは無理なく断食すること。

自分に合ったやり方を見つけることが大切です!持ち病などがある人は、ドクターに相談してから断食をやる方が良いと思います。

皆さんもこの自粛中、断食に挑戦してみては?

[instagram-feed]

PICK UP

関連記事一覧