おいしいレモネードの作り方!女子会でも大活躍のフルーティードリンク!

これからの熱い季節にピッタリ!レモンの酸味が爽やか美味しい、簡単レモネードの作り方を大特集!
ホームパーティーや女子会で、友人を自作のレモネードでおもてなししたり、アウトドアのイベントにも、熱中症対策としてレモネードを作ってもGood!
味だけでなく見た目も涼やかで、夏気分を満喫できるレモネードが今大流行中!
今回は、そんなレモネードの作り方として簡単レシピのご紹介と、ちょっとした変り種レモネードも合わせてご紹介!ぜひチェックしてみて!
●レモネードの作り方
レモネードでも、大定番と言われるスタンダードな、簡単レシピをご紹介。使用する材料は
・レモン……4~5個
・グラニュー糖(砂糖でもOK)……1カップ
・水……1カップ
まず、レモンを軽く揉んで果汁を搾りやすくしておく。その状態から半分にカットして、果汁を搾っておく。
鍋にグラニュー糖を入れ、用意した水を少しずつ加えながら弱火で加熱し、グラニュー糖が完全に溶け切るまで加熱していく。
グラニュー糖が溶けたら鍋を火から下し、荒熱を取って先ほど絞ったレモン果汁を加えて軽くかき混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
たっぷりの氷を入れたグラスに注いで、輪切りにスライスしたレモンを飾れば、見た目にもおいしい簡単レモネードの完成!
●レモネードシロップの作り方
レモネードの作り方として、炭酸水やお酒などでも割れるレモネードシロップの作り方を知っておけば、飲む人の好みに合わせたレモネードを作ることも可能に!
色々なアレンジ可能な、レモネードシロップの簡単レシピを公開!
・レモン(ノンワックスのもの)……4~5個
・グラニュー糖(氷砂糖でもOK)……1カップ
・ハチミツ……大さじ2
レモネードシロップは、レモンを皮ごと使用するので、ノンワックスのものをチョイスして。
まず、レモンの表面の汚れをしっかり落とす。洗っても落ちない皮の汚れなどは、包丁でこそげとるようにすると、簡単に落とせるはず。
レモンを洗ったあとは、しっかり表面の水気を取っておくことがポイント。そのレモンを輪切りにして、種は出来る限り取り除いておく。
次に煮沸消毒された手頃なビンに、輪切りにしたレモンを数枚入れて、その上からグラニュー糖、その上にレモン、またグラニュー糖と、交互に重ねていくように詰めていく。
最後に大さじ2杯分のハチミツを入れ、常温でグラニュー糖が溶けるのを待つだけ。
レモンから水分が出て、ビンの中身がヒタヒタになってきたら冷蔵庫で保管を。飲むときには、シロップをスプーン1~2杯分取り、炭酸水や水で割れば、いつでもレモネードドリンクが楽しめる!
また、一口大に切ったフルーツを凍らせて、レモネードシロップで作ったドリンクに入れて飲むのもオススメ。
見た目にもカラフルで、女子会やホームパーティーでは大人気間違いなし!
●ベリーレモネードの作り方
お好みのベリー系フルーツをプラスした、新感覚のレモネードの作り方!女の子には絶対好まれる変わり種、ベリーレモネードの作り方をご紹介!
・レモン……4~5個
・グラニュー糖(砂糖でもOK)……1カップ
・水……1カップ
・ベリー系フルーツ(イチゴ、ブルーベリー、ラズベリーなど)……お好みの量
・ハチミツ……適量
レモンは通常のレモネードの作り方と同様に、軽く揉んで果汁を搾りやすくしてから、半分にカット。レモン汁を絞っておく。
鍋にグラニュー糖を入れて弱火にかけ、少しずつ水を加えてグラニュー糖が完全に溶けたら、火から下して冷ましておく。ある程度荒熱が取れたら、絞っておいたレモン汁を加える。
お好みのベリーフルーツを凍らせておき、ハチミツと一緒にシャーベット状になるまでミキサーにかける。
上記2つを合わせて、冷蔵庫で冷やせばベリーレモネードの完成。凍らせたベリーフルーツを少し取っておいて、飲む時にグラスに浮かべたり、アクセントとしてミントを添えると、ぐっとさわやかさもアップ!
おわりに
今流行中のレモネードの作り方についてのご紹介、いかがでしたか?少ない材料で、簡単に作れるレモネードは、女性にも大人気。ぜひ試してみて!
写真:We Heart It
文:CELESY Writer 菜都未