留学前の人必見!海外生活に必要なマストアイテムリストを紹介!

今回は、アメリカ留学経験をしたライターManakaがアメリカ現地から留学前の人にオススメする、日本からアメリカに持ってくるべき保存版リストをお届け!
実際に私がアメリカで生活する上で活用している、日本のアイテム達を一挙お伝えします。
文房具
■3色ボールペン
まずは文房具から。日本の文房具は世界から称賛されるほど、アメリカでも多くの人に使われているんです。
特に3色ボールペンはアメリカには最近までなかったため、現地民はアメリカ進出している日本の100円ショップ「ダイソー」や、日本のスーパー「宇和島屋」などで購入しています。
最近アメリカでも日本の文房具が手に入れやすくなったのですが、やはりダブルプライスです。「サラサ」のカラーボールペンはアメリカでも人気で、1本400円程と高級ペンのようにお店で売られています。
■ペンの詰め替え用
ちなみに、ペンの詰め替え用は売られているところをあまり見ません。補充用もしっかりもっていきましょう。
■細いシャープペンシルの芯
クルトガなどの細いシャープ・ペンシルはまだアメリカでは普及していません。アメリカのシャープペンシルは太いです。細めタイプが好きなら、絶対忘れられませんね♡
ビューティー
■つけまつげ
つけまつげ?と思いますよね。実はアメリカには日本のつけまつげのように、たくさん種類がありません。日本の物は基本的に5ペアセットで1000円未満などコスパも良いでよね♡
残念ながら、アメリカには1ペアか2ペアで$10-$15 ドルの物が多いです。ですので毎日つけまつげをする人にとっては、コスト的に厳しめ。デザインもシンプルなものが少なくどうしても派手になりがちです。
■日本の薬
アメリカの薬は体に効きすぎてしまうことも多々。日本人の体質にあった物を使いましょう。
■緑茶などのパック
日本のドリンクや食べ物は貴重、そしてヘルシーとアメリカで考えられています。ですが、アメリカで売られているお茶はお茶とは言えません。
砂糖が入っていて、甘い紅茶を飲んでいるような味です。麦茶や緑茶のパックなど持って行くと◯
日用品
■携帯用加湿器
不要なペットボトルに水を入れて、USBに差し込むだけの便利な加湿器です。
■携帯用ウォシュレット
アメリカにはウォシュレットはどこに行っても無いため、日本の携帯用ウォシュレットが万能です。日本で5000円程でゲットできますよ♪
■ホッカイロ
まず、アメリカでは見かけません。寒い地域に行くなら欠かせないアイテムになるでしょう。
■マスク
マスクをする習慣がアメリカには無いので、あまりマスク本体を目にしません。
以前、空港でマスクを買おうと店員さんに尋ねると、工事現場などで使われているプラスチック製の本格的なマスクを渡された事もありました。
■お掃除コロコロ
コロコロはアメリカのダイソーでも売っていますが粘着力が乏しく、なかなか満足いくお掃除ができません。私は日本に帰るたびに、コロコロの補充を大量買いをし、アメリカに持って帰っています。
下着
■生理用品
肌に合わない可能性大!大きさや種類は日本のように選べません。自分にあったものを買っていきましょう。
■生理用パンティ
タンポンの利用率が高いアメリカでは、サニタリーショーツはお店で売られていない事がほとんどです。
■日本のブラジャー
大きいめサイズが多く、サイズが合わない可能性も。日本人向けに作られた下着が一番だと、つくづく思います。
■洗濯ネット
アメリカでは洗濯後、乾燥機にかけるのが一般的です。その乾燥機の中で洋服が破けていた事も。さらに洗濯ネットに入れ忘れ、ブラジャーのホックがグニャっと、逆を向いていていた事もありました。
日本の洗濯機のように丁寧にできないので、洋服を大切に着るための必需品となっています。
外出時に
■折りたたみ傘
忘れちゃいけないのが折りたたみ傘です。アメリカに住んでいる人は傘をほとんどさしません。その代わりレインコートを着ます。アメリカ生活に慣れてくると、傘をささなくなってくるかもしれませんが、いつでも携帯できるので、急な雨にも対応できますね♡
あったら絶対役に立つ
View this post on Instagram
■お弁当箱
BENTO-BOXとして名前が一般的になってきましたが、お弁当箱の需要はまだまだだかも。サンドウィッチや果物をランチに持って行く人が多く、大体の人がジップロックやタッパーなどに入れています。
そのタッパーも大きめなんです。なので、お箸も付いていてコンパクトなお弁当箱は何よりも優秀です。
■魔法瓶の水筒
アメリカでは、マイボトルを持ち歩く習慣が日本よりも濃いなあ〜と思います。たくさんの種類や大きさはありますが、よく見かけるのはプラスチック製です。
最近アルミ製の物も目にしますが、重くてなかなか購入までに至りません。日本の魔法瓶の水筒は軽くて保温性があり信頼できます。
私は3年前から同じ日本製の魔法瓶の水筒を愛用しているんですよ〜♡
いかがでしたか?
今回ご紹介したアメリカに持って行くべき日本のアイテム!これらは、実際に私が現地で生活しているの中で役に立っている神アイテム達です。
私がアメリカで日本の商品を使う事によって、多くのアメリカ人にも日本の商品を知ってもらえるようになりました。
そこから仲良くなったりしたことも。日本のアイテムを持っていき、異国の地でも不便なく生活をしましょう♡