アメリカ留学・生活の節約術!?今すぐ試せて使えるアレコレ!

アメリカ旅行済みの人や実際に住んだ事がある人はご存知の事、アメリカでは全体的に日本と比べると物価が高いです。
外食での費用は日本と変わらない気がしますが、生活の中で必要な必需品は特に高めです。

どんなに必要最低限の物を買ったとしても、一回の買い物の合計は日本の倍といってもいいほどです。
そんなアメリカで節約をしながら暮らして行く為の「生活節約術」を今回はお教えします。

実際に、アメリカ在住のライターManakaが実践している”知っておいて損は無いすぐ使えるアレコレ”をご紹介。

アメリカに住むって?

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Cíara Hillyer (@ciarahillyer) on


アメリカには51州あり、土地によって消費税がものすごく高かったり、場所によっては無いところまで。
ちなみに、私が住んでいるシアトルは10%の消費税が付きます。アメリカの中でも11番目に土地や物価が高い街になっています。

一人暮らしをするには、平均家賃だけで$1200(13万以上)ものお金が必要と言われています。
私が、アメリカに来てから”高い”と特に感じたものが家賃、トイレットペーパーの紙類、飲み物やお菓子です。
そんな平均的に生活費が高くなりがちなアメリカ生活で、実際に私はどのような工夫で節約しているのでしょか?

スーパーのアウトレットショップを見つける

 

View this post on Instagram

 

A post shared by herandhem (@herandhemofficial) on


アメリカの中には、数多くの食品アウトレットスーパーがあります。
野菜から肉、日用品、お酒類までもが半額で買えるお店です。
賞味期限が近くなった物や形が悪くなってしまったけど、まだ食べられるアイテムを揃えています。

西海岸などでよく見られ”Grocery Outlet”や”Winco”などがあれば是非行って見てください。
自身の自宅や宿泊地の近くに”Groceory Outlet”と調べてスーパーのアウトレットショップを探してみると見つかるかも?

紙類を買うなら大量にコストコで!

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Costco (@costco) on


上記でも少し触れたように、アメリカはティッシュやペーパー類が高いです。
4箱入りのティッシュボックスは約$10、シングルのトイレットペーパー4ロールで$5など高めです。
なので紙類は大量売りをしている、コストコで買うのがオススメです。

コストコはメンバー会員でなくても入れる裏技があったんです♡
ギフトカードを購入して、いくらかお金をチャージしておけば入場できてしまうんです。
そのギフトカードはオンラインでも購入可能です♡

安くてもおしゃれは楽しめる♡

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Nordstrom Rack (@nordstromrack) on


ファストファッションではなく、オシャレもしっかりと楽しみたいですよね!
そんな方には、”ROSS” “Marshalls”TJ Maxx”Nordstrom Rack”などが超オススメ♡

普段ストアではオリジナル価格でしか買えない服が、上記のストアでは半額でお買い物できてしまいます!
詳しい記事はこちら→「アメリカに来たら行くしかない!激安ストア4店をご紹介♡

化粧品を買うなら?

View this post on Instagram

 

A post shared by Revlon (@revlon) on


メイクアップ用品は、毎日使う必需品です。特に留学生にとってはメイク用品にはあまりこだわってられませんよね?
そんな時、安く手に入れたいなら大型デパートメント・ストアか薬局でゲットしましょう。

”Target”や”Walmart” “Walgreens” にレブロンやメイベリンなどの市販で買えるメイクアップ用品がたくさん並んでいます。
必ずと言っていいほど、「Buy 1 Get One Free」などのセールがやっているので、セールごとにメーカーを変えて試してみるのもありですよね♡

アプリで本日のセールをチェック

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Slickdeals (@slickdeals) on


好きなスーパーやオンライン・ショッピングなどの広告やセール品が一挙に見れる便利アプリをチェックしましょう!
自分が欲しいアイテムを検索して、セール中の物は無いか探し出すこともできます。

お得なクレジッカードのキャッシュバック・インフォやクーポンの配布まで行っているんです。
”Slickdeal” “Flipp” “Groupon”がオススメになっています。

フェイスブックでシェアメイトを探そう

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Follow For More ❤️ (@room) on


アメリカでは、部屋を探す際はフェイスブックで探すのが主流なんです。
貸し出し人が、もともと持っている家の空きスペースを貸している人、シェアメイトを探している人、貸家の残りのリースの受け渡しなどフェイスブックのマーケットプレースで行われています。

マーケットプレースの良いところは、直接住んでいる人のレビューが聞けるところや家具やベットまで揃っているところです。
家賃やデポジット(初期費用)も場合によっては、交渉可能なところも魅力です。

直接あなたがアパートと契約すると、バックグラウンドチェックや初期費用の準備など時間やお金がかかってしまいがちですがフェイスブックのマーケットプレースは早くて、安い便利なサービスですよ♡
実際に、私もフェイスブックのマーケットプレースで部屋を見つけた一人です。

家具がタダでもらえる!

 

View this post on Instagram

 

A post shared by letgo (@letgo) on


アメリカでは、いらなくなった不用品を家の前に起きます。
通行人が気に入れば、何も言わずに持っていってOKなんです。

あまりに持って行く人がいない場合は、フェイスブックのマーケットプレースで案内することも。
実際に、私は本棚を無料でゲットしたことがあります。

引っ越した先の同じストリートの道端に「FREE」と書かれた紙が貼られた本棚を見つけ、家に持って帰りました。
アメリカの中で、売り買いアプリと言えば”Letgo”かOfferUP”です。両サービス共に配送サービスと直接あって”手渡し”の2通りです。

私は、”OfferUp”でブルーレイプレイヤーと電子レンジを $10で購入したこともありました。
もちろん、今でも問題なく使えています。
こんな風に不要になった物を安く買って工夫しています。
又、あなたが必要無くなった物はこまめに売りに出すのも節約術の一つですよ♪

いかがでしたか?
アメリカには様々な方法で、上手く節約する手段がたくさんあります。
私自身現在も、さらに良い工夫が無いか模索中です。
アメリカ留学や短期間での旅行など考えている方は是非実行してお金をセーブし、好きなことに費やせる余裕を作りましょう♡

 

[instagram-feed]

PICK UP

関連記事一覧