【夜活】春から新しい自分に!今の時期にやるべきオススメ夜活って?

少し前に話題になった「朝活」。
覚えてる方もいらっしゃるのでは?
朝に生産的活動をするのも良いですが「やっぱ朝は眠い」と、長続きしなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では、時間帯を夜に変えた「夜活」はいかがでしょうか?
朝活も良いですが、実は夜に勉強したり活動する方がはかどるものも多くあるんですよ♪
今回は、「テレビとスマホばかり見る夜より、実りある夜の過ごし方をしたい」「春から新生活始まるけど何から準備したら良いの?」という方向けに、春の新生活シーズン前にはじめておきたいアクティビティをご紹介します。
春から入学・入社を控えている方、必見ですよ♪
そもそも夜活とは?
View this post on Instagram
夜活は「終業後・帰宅後などの空き時間を趣味・教養に使うこと」を指します。
朝だとタイムリミットがあったりと集中できないこともある朝活ですが、夜ならのんびり趣味や教養に時間をかけやすくなりますね。
でも普段できないことをしたり、自分が心地よいと感じることを楽しむのも立派な夜活。
明日からのモチベーションを高めるために勉強したり、明日からのメイクのりをアップさせるためのフェイスケアなどにトライしてみるのも良いですね♪
筆者おすすめ!環境が変わる春先にトライしたい夜活
View this post on Instagram
この春から新たな職場で働き始める方、進学される方など、春は大きな節目を迎える方も多いはず。
入社前や進学前は忙しいかもしれませんが、自由時間を作りやすい夜の間にトライしておきたい夜活を見ていきましょう。
■英語の勉強
View this post on Instagram
入社前・進学前に英語を勉強してみませんか?
語学系の学校に進学する方はもちろん、入社前にある程度英語を勉強しておくとあらゆるシーンで役立ちます。
ただ、勉強といってもずっと机に向かっている必要はありません。
- 寝る前に英語のオーディオブックを聴く(ハリウッドセレブが読んでるものもあります♪)
- アプリで覚えたいジャンルの英単語を覚える
- 海外ラジオの聞き流し
などなど、机に向かわなくても英語学習を取り入れられます。
ちなみに、夜は記憶力をアップさせるのに適した時間帯。夜の時間帯に学習時間を設定することで、さらに勉強した内容を覚えやすくなりますよ!
■PCに関わる学習
View this post on Instagram
新社会人になる方、転職される方、進学される方、みなさんどこかで必ずPCを使うはず。
新生活が始まる前にPCまわりの知識を高めておきませんか?
たとえば、
- キーボードショートカットキーのマスター
- ブラインドタッチのマスター
- WORD(ワード)やEXCEL(エクセル)などマイクロソフトの機能を把握
- Google Drive(グーグルドライブ)などクラウド共有サービスの機能を把握
など。
PCキーボードのショートカットキーを知っているのとそうでないのでは作業の効率性が全然違います。レポート作成や日誌作成などの作業効率化を図るなら覚えておいて損はありません。
ブラインドタッチも、できる人とできない人で作業量の差が大きく開く大事なスキル。
オンラインで楽しくトレーニングできるものも多いので、夜の時間がある時に楽しみながらチャレンジしてみましょう!
(筆者おすすめは寿司打!英語タイピングなら、e-typingが使いやすかったですよ♪)
また、業界によりますが、筆者の経験上、マイクロソフトの機能では表作成や計算機能のマスターはマスト。
会議資料作りや売上計算・見積もり作成などに役立ちます。
パワーポイントなどのプレゼンテーションツールも勉強しておけば、講義や社内外営業でのプレゼン資料作りもはかどります。うまく使えるかどうかで同僚からの評価も変わってくるかも。
社内や講義のグループでデータなどを共有する場合によく使われるのがクラウド共有サービス・Google Drive(グーグルドライブ)。写真や文書、表などの共有ができ、メンバーなら誰でもリアルタイムで編集できるためオフィスなどで重宝されています。
■ヘア・スキンケア
View this post on Instagram
スキルを磨くだけでなく、髪やお肌のお手入れも夜活におすすめ。
人からの印象も大きく左右する髪の毛やお肌のケアも入社・入学前の今のうちにケアを進めておきましょう。
たとえば、
- アウトバストリートメントを習慣化させておく
(洗い流さないヘアトリートメントなど) - 髪の毛やお肌に良い栄養素の勉強をする
- 自宅でのヘッドスパをはじめてみる
- これからはたらく業界にふさわしいメイクの勉強をしてみる
といった対策がおすすめ。
栄養素に関しては、抗酸化力が高い「アントシアニン」で髪の毛の老化を防ぐ、髪の毛の健康を保つために必要なケラチン(タンパク質の1つ)の生成に欠かせない「亜鉛」を摂取して健康な髪の毛作りを目指すのもgood!
お肌の美白を目指すなら「ビタミンC」、お肌のキメを整えるなら「ビタミンE」…など、お肌も外側からのケアだけでなく内側からのケアを始めてみるのがおすすめです。
ほかにも、美しく健やかな髪の毛・お肌づくりに役立つ栄養素はたくさんあります。
現在髪の毛やお肌にお悩みがある方は、髪の毛やお肌の健康に役立つ栄養素を食事やサプリで摂取しておきましょう。
個人差はもちろんありますが、4月からの新生活スタート時期には今よりもずっと良いコンディションになっているはずです♪
(外からのケアも並行して頑張ってみましょう!)
■お部屋の模様替えプランを練る
View this post on Instagram
春から新しい生活を迎えるなら、今のうちにお部屋の模様替えプランを考えておくのもおすすめ!
夜のうちにプランを練り、時間がある日のお昼間に一気に模様替えしちゃいましょう♪
- これまでにお部屋内の動線が悪かったところの改善
- 忙しい時間から離れてリラックスできる空間作りを考える
- もっと自分らしい空間とは?
など考えながらより自分がくつろげて自己成長できそうな空間を考えてみるとより生活しやすい空間づくりができるはずですよ。
夜活にはこちらもオススメ♪
夜活で夜間時間を有効活用!春からは新しい自分に♪
View this post on Instagram
春本番前におすすめの夜活をご紹介してきました。
夜活は自分を高めるためのものなら何をしてもOK。
ですが、いまの春休みシーズンなら次の季節のビッグイベント(入社・入学・転職)に備える夜活を取り入れておけば、新しい時期のバタバタも余裕をもってクリアできるはずです。
とくに入社後は社内ルールや仕事の進め方など覚えることもたくさんあり、筆者も苦労しました。
「春休みは最後のモラトリアム期間!たくさん遊ぶぞ!」と遊んでばかりで何も勉強していなかったため、あとで「春休みを使って資格取ったりオフィス関連の勉強しておけばよかったな…」と入社後後悔したことも多いです(笑)。
春が本格化する前の今シーズンに、これから必要となるスキルを夜活として身につけ、出来る学生・社会人になりましょう♪